研究者
J-GLOBAL ID:201901004684496604   更新日: 2024年06月10日

芝田 悟朗

シバタ ゴロウ | Shibata Goro
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (1件): 強相関電子系、磁性、放射光分光
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 軟X線分光法による磁気異方性と異方的電子状態との関係性の解明
  • 2015 - 2018 角度依存X線二色性分光による磁性薄膜・多層膜の磁気異方性と軌道状態に関する研究
  • 2014 - 2015 薄膜・多層膜における新奇磁性の起源の放射光軟X線分光による研究
論文 (52件):
  • Hakuto Suzuki, Guoqiang Zhao, Jun Okamoto, Shoya Sakamoto, Zhi-Yin Chen, Yosuke Nonaka, Goro Shibata, Kan Zhao, Bijuan Chen, Wen-Bin Wu, et al. Magnetic Properties and Electronic Configurations of Mn Ions in the Diluted Magnetic Semiconductor Ba1-xKx(Zn1-yMny)2As2 Studied by X-ray Magnetic Circular Dichroism and Resonant Inelastic X-ray Scattering. Journal of the Physical Society of Japan. 2022. 91. 6
  • V.K. Verma, S. Sakamoto, K. Ishikawa, V.R. Singh, K. Ishigami, G. Shibata, T. Kadono, T. Koide, S. Kuroda, A. Fujimori. Cr doping-induced ferromagnetism in the spin-glass Cd1-Mn Te studied by x-ray magnetic circular dichroism. Physica B: Condensed Matter. 2022. 642. 414129-414129
  • M. Suzuki, B. Gao, G. Shibata, S. Sakamoto, Y. Nonaka, K. Ikeda, Z. Chi, Y.-X. Wan, T. Takeda, Y. Takeda, et al. Magnetic anisotropy of the van der Waals ferromagnet Cr2Ge2Te6 studied by angular-dependent x-ray magnetic circular dichroism. Physical Review Research. 2022. 4. 1
  • S. Jena, M. Zzaman, V. K. Verma, K. Ishigami, G. Shibata, T. Ishikawa, G. F. Li, M. Yamamoto, R. Shahid, T. Koide, et al. Thickness-dependent electronic and magnetic states of Mn and Co atoms at Mn-rich Co2Mn1.20Ge0.38/MgO interfaces via soft x-ray magnetic circular dichroism. Physica B: Condensed Matter. 2022. 627
  • Yosuke Nonaka, Yuki K. Wakabayashi, Goro Shibata, Shoya Sakamoto, Keisuke Ikeda, Zhendong Chi, Yuxuan Wan, Masahiro Suzuki, Tsuneharu Koide, Masaaki Tanaka, Ryosho Nakane, and Atsushi Fujimori. Reduced magnetocrystalline anisotropy of CoFe2O4 thin films studied by angle-dependent x-ray magnetic circular dichroism. AIP advances. 2021. 11. 8. 085317-1-085317-5
もっと見る
MISC (57件):
  • MO S., 片山司, 近松彰, 芝田悟朗, 芝田悟朗, 藤森淳, 安井伸太郎, 伊藤満, 長谷川哲也. マルチフェロイックFe2Mo3O8薄膜における磁気転移温度の向上. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2019. 80th. 1376-1376
  • 芝田悟朗, 北村未歩, 簑原誠人, 吉松公平, 吉松公平, 門野利治, 石上啓介, 原野貴幸, 高橋文雄, 坂本祥哉, et al. La1-xSrxMnO3薄膜における基板応力により誘起された異方的スピン分布の角度依存X線磁気円二色性による観測. Photon Factory News. 2018. 36. 3
  • 池田啓祐, 芝田悟朗, 関剛斎, 石上啓介, 堀尾眞史, 坂本祥哉, 野中洋亮, 酒巻真粧子, 雨宮健太, 河村直己, et al. X線磁気円二色性によるL10秩序型FePt薄膜の磁気異方性の研究. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2017. 64th
  • 芝田悟朗, 和達大樹, 田久保耕, 高橋文雄, SUTARTO Ronny, HE Feizhou, 吉松公平, 組頭広志, 小出常晴, 藤森淳. 共鳴軟X線散乱を用いた強磁性金属La0.6Sr0.4MnO3薄膜の深さ方向電子状態解析. 日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集. 2016. 29th. 87
  • 池田啓祐, 芝田悟朗, 関剛斎, 石上啓介, 堀尾眞史, 坂本祥哉, 野中洋亮, 河村直己, 鈴木基寛, 高梨弘毅, et al. Pt L2,3端XMCDにより観測したL10秩序型FePt薄膜の磁気モーメントの異方性. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2016. 77th
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • 薄膜化により磁気転移温度を上昇させたマルチフェロイック物質Fe2Mo3O8の硬X線光電子分光
    (日本物理学会第76回年次大会 2021)
  • 硬X線光電子分光による擬ブルカイト型チタン酸化物Al1-xTi2+xO5の電子構造
    (日本物理学会第76回年次大会 2021)
  • 第一原理計算を用いたLaMnO3の熱光学特性の推算
    (第41回日本熱物性シンポジウム 2020)
  • 薄膜化により磁気転移温度を上昇させたマルチフェロイック物質Fe2Mo3O8のX線磁気円・線二色性
    (日本物理学会 2020年秋季大会 2020)
  • 硬X線光電子分光によるペロブスカイト型コバルト酸化物 RCoO3(R=La,Pr)のスピンクロスオーバーの電子構造への影響の検証
    (日本物理学会 2020年秋季大会 2020)
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 2014 東京大学 理学系研究科 物理学専攻
  • - 2014 東京大学 理学系研究科 物理学専攻
  • - 2012 東京大学 理学系研究科 物理学専攻
  • - 2012 東京大学 理学系研究科 物理学専攻
  • - 2010 東京大学 理学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 研究員
  • 2019/04 - 2022/03 東京理科大学 理学部第一部 応用物理学科 助教
  • 2014/07 - 2019/03 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 助教
  • 2014/04 - 2014/06 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 日本学術振興会特別研究員 (DC2)
受賞 (1件):
  • 2017/11/10 - IUMRS-ICAM 2017 A-4シンポジウム 研究奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る