研究者
J-GLOBAL ID:201901004729455815   更新日: 2024年01月31日

木山 実

キヤマ ミノル | Kiyama Minoru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 経済史
研究キーワード (5件): 海外実業練習生 ,  学卒者 ,  人材形成 ,  貿易商社 ,  総合商社
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2024 農商務省「海外実業練習生」制度の総合的研究
  • 2017 - 2021 大正・昭和期における住宅関連産業の展開と「暮らし」の変容に関する総合的研究
  • 2016 - 2019 戦前期学校教育制度と国際的人材形成に関する史的研究
  • 2013 - 2016 戦前期三井物産の人事システムに対する総合的分析
論文 (33件):
  • 大島 久幸, 木山 実. 明治・大正期三菱合資会社営業部における海外店舗人材形成ー三菱商事成立前史ー. 三菱史料館論集. 2023. 24. 73-89
  • 木山 実. 明治大正期「伊藤忠」の海外展開における要員. 関西大学経済・政治研究所『研究双書』. 2023. 178. 1-19
  • 木山 実. 商工省「貿易通信員」制度の成立と展開. 関西学院大学『商学論究』. 2022. 70. 1・2. 55-73
  • 木山 実. 陶磁器業界における技術革新ートンネル窯の導入に注目してー. 経営史学. 2021. 56. 2. 39-55
  • 木山 実. 大正時代末期の関西における紳士たちー『現代紳士録(出身学校別)』に依拠してー. 関西大学経済・政治研究所『セミナー年報 2020』. 2021. 131-140
もっと見る
MISC (17件):
  • 木山 実. (書評)加藤慶一郎 著『清酒業の社会経済史-19/20世紀の眺望-』. 大阪商業大学『地域と社会』. 2023. 25. 87-94
  • 木山 実. (書評)沢井実著『現代大阪経済史ー大都市産業集積の軌跡ー』. 経営史学. 2021. 56. 3. 47-49
  • 木山 実. コメント:商社史研究の視点から(統一論題「日本の近代化と長崎における教育」に対して). 日本経済思想史研究. 2021. 21. 116-121
  • 木山 実, Minoru Kiyama. 100年前の鉄道グローバル化に関する研究 (Reference Review61-5号の研究動向・全分野から, リファレンス・レビュー研究動向編 (2015年7月~2016年5月) ). 産研論集. 2017. 44. 178-179
  • 木山 実, Minoru Kiyama. 女性労働に関する史的研究(Reference Review 60-2 号の研究動向・全分野から, リファレンス・レビュー研究動向編(2014 年7 月~2015 年5 月)). 産研論集. 2016. 43. 163-164
もっと見る
書籍 (6件):
  • 若林幸男;大島久幸;山藤竜太郎編『国際人的資源管理の経営史ー戦前期日本商社の豪州羊毛ビジネスー』
    日本経済評論社 2022 ISBN:9784818826021
  • 若林幸男編『学歴と格差の経営史』
    日本経済評論社 2018 ISBN:9784818824881
  • 日本商業史 : 商業・流通の発展プロセスをとらえる
    有斐閣 2017 ISBN:9784641165069
  • 大森一宏, 大島久幸, 木山実編『総合商社の歴史』
    関西学院大学出版会 2011 ISBN:9784862830968
  • 国際ビジネスマンの誕生
    東京堂出版 2009 ISBN:9784490206838
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(経済学) (同志社大学)
  • 修士(商学) (同志社大学)
所属学会 (5件):
企業家研究フォーラム ,  市場史研究会 ,  日本経営学会 ,  社会経済史学会 ,  経営史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る