研究者
J-GLOBAL ID:201901005167912939   更新日: 2024年01月30日

島岡 昌代

シマオカ マサヨ | Shimaoka Masayo
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (1件): 認知科学
研究キーワード (1件): 認知症カフェ
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2024 認知症の人とともに創る ICTを活用した認知症カフェネットワークの構築
  • 2017 - 2021 認知症カフェ・ボランティア養成のための学習コミュニティの構築
  • 2016 - 2020 認知症の人とその家族とともに創る認知症カフェ実践モデルの開発
論文 (15件):
  • 島岡 昌代, 山崎 尚美. 認知症カフェの運営・継続の実態と課題. 日本看護福祉学会誌. 2023. 28. 2. 85-95
  • 山崎 尚美, 杉本 多加子, 上仲 久, 島岡 昌代, 松原 寿美恵, 吉井 重子, 大久保 由美子, 福本 久代, 坂本 昭子, 佐々木 喜代美, et al. 感染予防に留意した新しい実習方法のあり方 -Open CEASを活用した老年看護学オンライン実習の展開例-. 畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University. 2021. 18. 1. 79-88
  • 杉本 多加子, 山崎 尚美, 島岡 昌代, 南部 登志江, 上仲 久, 高田 恵美子. 地域共生を目指した学童保育併設型認知症カフェに関する文献的考察. 日本認知症ケア学会誌. 2020. 19. 1. 149-149
  • 上仲 久, 荒木 智子, 山崎 尚美, 島岡 昌代, 杉本 多加子. 認知機能スクリーニングアプリ開発に関する文献的考察. 日本認知症ケア学会誌. 2020. 19. 1. 159-159
  • 寺田 美和子, 山崎 尚美, 宮崎 誠, 百瀬 由美子, 島岡 昌代. eラーニングによる認知症カフェボランティア養成のためのコンピテンシー策定. 日本認知症ケア学会誌. 2020. 19. 1. 189-189
もっと見る
MISC (6件):
  • 山崎 尚美, 文 鐘聲, 高取 克彦, 松本 大輔, 宮崎 誠, 南部 登志江, 島岡 昌代, 寺田 美和子, 福森 貢, 吉田 浩子. A町の高齢住民の認知症に関する準備性 KAGUYAプロジェクト高齢者ベースライン調査. 日本認知症ケア学会誌. 2017. 16. 1. 179-179
  • 寺田 美和子, 山崎 尚美, 島岡 昌代, 南部 登志江, 宮崎 誠, 百瀬 由美子. 認知症高齢者へのボランティア活動に関する研究の動向. 日本認知症ケア学会誌. 2017. 16. 1. 205-205
  • 島岡 昌代, 寺田 美和子, 山崎 尚美, 南部 登志江, 天木 伸子, 坪井 桂子, 百瀬 由美子, 小野 幸子. 認知症高齢者グループホームの終末期ケアに関する文献レビュー 過去10年間の研究動向. 日本認知症ケア学会誌. 2017. 16. 1. 274-274
  • 島岡 昌代, 山崎 尚美, 南部 登志江, 林 京子, 吉川 聡史, 安田 知美, 竹内 彩予こ, 空 奈津美. 介護老人福祉施設と協働した地域密着型認知症カフェの実践報告と課題 コミュニティカフェを活用した取り組み. 日本認知症ケア学会誌. 2016. 15. 1. 167-167
  • 山崎 尚美, 百瀬 由美子, 天木 伸子, 南部 登志江, 島岡 昌代, 松原 寿美恵. グループホームの終末期研修会に参加した受講者の死生観. 日本認知症ケア学会誌. 2016. 15. 1. 280-280
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • コロナ禍における認知症カフェに関する文献検討
    (日本老年看護学会 第27回学術集会 2022)
  • A町の高齢住民の認知症に関する準備性 KAGUYAプロジェクト高齢者ベースライン調査
    (日本認知症ケア学会 2017)
  • 認知症高齢者グループホームの終末期ケアに関する文献レビュー 過去10年間の研究動向
    (日本認知症ケア学会 2017)
  • 日本の認知症カフェにおける実践と課題
    (国際アルツハイマー病協会国際会議 2017)
  • 関西地域2県のグループホームの職員に対する終末期ケア研修会の評価
    (日本認知症ケア学会 2016)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る