研究者
J-GLOBAL ID:201901005248600826   更新日: 2024年05月23日

鍵浦 文子

Kagiura Fumiko
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 基礎看護学 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  臨床看護学
研究キーワード (3件): 看護 ,  感染症看護 ,  HIV看護
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2026 うつの早期発見でHIV感染者の受診中断を防ぐことはできるか?
  • 2024 - 2025 看護学生が教える経験を通して育む指導能力-学年の違いに着目した内容分析-
  • 2015 - 2016 HIV/AIDS 患者が受診中断に至る過程の解明
論文 (8件):
  • Fumiko Kagiura, Ryota Matsuyama, Dai Watanabe, Yuuki Tsuchihashi, Kazuhiko Kanou, Takuri Takahashi, Yusuke Matsui, Masayuki Kakehashi, Tomimasa Sunagawa, Takuma Shirasaka. Trends in CD4+ Cell Counts, Viral Load, Treatment, Testing History, and Sociodemographic Characteristics of Newly Diagnosed HIV Patients in Osaka, Japan, From 2003 through 2017: A Descriptive Study. Journal of Epidemiology. 2023. 33. 5. 256-261
  • 三味祥子, 岡本亜耶子, 鍵浦文子, 二井矢清香. 異学年の協同学習におけるピアサポーターの学修効果-教える経験から自ら学ぶ力を育む-. 広島国際大学看護学ジャーナル. 2022. 18. 1. 25-36
  • 松山 亮太, 渡邊 大, 土橋 酉紀, 鍵浦 文子, 加納 和彦, 高橋 琢理, 松井 佑亮, 白阪 琢磨, 砂川 富正, 梯 正之. CD4細胞数データとインシデンス法を利用した日本におけるHIV感染者数の推定. Journal of Epidemiology. 2021. 31. Suppl.1. 111-111
  • 二井矢清香, 鍵浦文子, 岡本亜耶子, 三味祥子. 先輩-後輩関係から学ぶピアラーニングの思考過程 -援助的関係をつくるコミュニケーションスキルの教育実践を通して-. 日本看護学教育学会誌. 2021. 31. 2. 57-68
  • Fumiko Kagiura, Teruhisa Fujii, Nobuko Kihana, Eiko Maruyama, Yuka Shimoji, Masayuki Kakehashi. Brief HIV stigma scale for Japanese people living with HIV: validation and restructuring using questionnaire survey data. AIDS Care. 2020. 32. sup1. 1-9
もっと見る
書籍 (12件):
  • 異学年協同学習におけるピアサポーターの学習効果
    看護人材育成 vol.20(3)、p49-55、日総研出版 2023 ISBN:9784776050032
  • 先輩-後輩関係から学ぶピアラーニングの教育実践3ピアラーニングの教育的意義
    ラポールコミュニティ(オンライン配信)メディカ出版 2022
  • 先輩-後輩関係から学ぶピアラーニングの教育実践32年生の教育効果
    ラポールコミュニティ(オンライン配信)メディカ出版 2022
  • 先輩-後輩関係から学ぶピアラーニングの教育実践21年生の教育効果
    ラポールコミュニティ 2022
  • 先輩-後輩関係から学ぶピアラーニングの教育実践1 -1年生のコミュニケーション演習-
    ラポールコミュニティ(オンライン配信)メディカ出版 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (47件):
  • HIV感染者を対象としたUnmet Needsに関する研究の動向
    (第37回日本エイズ学会学術集会 2023)
  • Psychosocial factors impacting non-retention in care among Japanese adults with HIV: Cross-sectional analysis using Elastic Net logistic regression
    (26th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS2023) 2023)
  • Factors of Yelling at 3-year-Old Children: an Analysis of 3-Year-Old Children’s Health Checkup Data in Japan
    (The 7th WANS 2022)
  • Effects of Peer Supporters Incorporating Peer Learning during Cross-School Years on Basic Education in a Japanese Nursing University
    (ICN Congress 2021 2021)
  • Changes in thinking about supportive relationships by first-year students of nursing colleges in Japan - Report analysis before and after practice from the viewpoint of J. Dewey’s communication theory -
    (ICN Congress 2021 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 保健学博士 (広島大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る