研究者
J-GLOBAL ID:201901005283262526   更新日: 2024年05月11日

林 嶺那

ハヤシ レオナ | Hayashi Reona
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 特別区制度研究会  研究員
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/leonahayashihomepage/home
研究分野 (1件): 政治学
研究キーワード (7件): 公共管理 ,  NIMBY問題 ,  地方自治 ,  人事管理 ,  人事行政 ,  公共政策 ,  行政管理
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2026 ズルの波及効果と生産性を損なわないズル行為の分析
  • 2023 - 2026 ジェネラリスト型行政職員像の再検討:学歴・ジェンダー・専門性
  • 2022 - 2026 原子燃料サイクル政策の受容に対する熟議的アプローチ:感情と技術の作用機序に着目して
  • 2023 - 2025 Q方法論を用いたデータに基づく公務員の公共倫理の探索的、国際比較研究
  • 2021 - 2025 Public Service Motivationの重層的実証研究
全件表示
論文 (10件):
  • Reona Hayashi, Taka-aki Asano, So Morikawa, Shunsaku Komatsuzaki. Public service motivation and not-in-my-backyard: The case of high-level radioactive waste disposal sites in Japan. International Public Management Journal. 2024
  • 林嶺那, 深谷健, 箕輪允智, 中嶋茂雄, 梶原静香. 公共サービス動機づけ(Public Service Motivation)と職務満足度等との関連性に関する実証研究:最小二乗回帰と分位点回帰による特別区職員データの分析. 年報行政研究. 2021. 56
  • 林嶺那. 管理に関する公民比較:大規模アンケート調査を用いた実証分析. 行政社会論集. 2021. 33. 2/3
  • 林嶺那. 日本の公共部門における昇進研究. 日本労務学会誌. 2021. 21. 3
  • 林嶺那, 深谷健, 箕輪允智, 中嶋茂雄, 梶原静香. Q方法論の技術的な改善の動向に関するレビュー. 行政社会論集. 2020. 33. 1. 1-36
もっと見る
MISC (20件):
  • 林嶺那. 海外における公共部門の人事に関わるデータの整備と利活用. 地方公務員月報. 2023. 第715. 2-19
  • Reona Hayashi, So Morikawa, Takeshi Ojima, Manami Tsuruta. Are Public Employees and People with High Public Service Motivation Risk-Averse?. TUPD Discussion Papers. 2022. 16. 1-68
  • 中嶋茂雄, 梶原静香, 林嶺那. 自治体職員の能力(2)-人材育成担当の視点から. 行政社会論集. 2022. 34. 3. 33-52
  • 林嶺那. 2021年学会展望 行政学. 年報政治学2022-II. 2022. 233-237
  • Ojima Takeshi, Manami Tsuruta, Reona Hayashi, So Morikawa. Dishonesty and Future Public Servant's Identity,. TUPD Discussion Papers. 2021. 4. 1-20
もっと見る
書籍 (2件):
  • 自治体の係長マネジメント : 上司・部下関係を実証分析で読み解く
    勁草書房 2024 ISBN:9784326303410
  • 学歴・試験・平等 : 自治体人事行政の3モデル
    東京大学出版会 2020 ISBN:9784130362764
講演・口頭発表等 (48件):
  • 官僚への就職プロセスに関するグラウンデッド・セオリー・アプローチに基づく分析
    (慶應義塾大学産業研究所ヒューマン・リソース・マネジメント研究会 2022)
  • 原子力発電所立地の受容態度とNIMBYism:潜在連合テストによる測定と態度との関係
    (実験社会科学カンファレンス)
  • 出向官僚の戦略的置換はいつ始まったのか?長崎県庁を事例として
    (行政共同研究会 2022)
  • Affect and Cognition in NIMBYism in the Case of Social Acceptance of High-Level Waste Disposal Site in Japan
    (the 2022 Eastern Regional Organization for Public Administration 2022)
  • Are public servants more honest than private workers? A monetary incentivized experiment in Japan
    (日本経済学会2022年度大会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2018 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了
  • - 2013 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了
学位 (1件):
  • 博士(法学) (東京大学大学院法学政治学研究科)
経歴 (12件):
  • 2023/04 - 現在 法政大学 法学部政治学科 教授
  • 2018/04 - 現在 特別区制度研究会 研究員
  • 2022/04 - 2023/03 法政大学 法学部政治学科 准教授
  • 2017/04 - 2023/03 拓殖大学 政経学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 2022/03 福島大学 行政政策学類 准教授
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2020/04 - 2021/01 福島市 福島市人財育成基本方針策定懇談会
  • 2020/01 - 2020/06 南相馬市 南相馬市職員の公務死亡事案に関する調査委員会
受賞 (2件):
  • 2018/02 - 東京大学大学院法学政治学研究科 博士論文特別優秀賞
  • 2015/10 - 後藤・安田記念東京都市研究所 藤田賞(論文部門)
所属学会 (5件):
日本政治学会 ,  日本公共政策学会 ,  自治体学会 ,  日本労務学会 ,  日本行政学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る