研究者
J-GLOBAL ID:201901005929119379   更新日: 2024年02月01日

雷 小峰

XIAO-FENG LEI
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 医療薬学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2023 TGF-β 誘導性分子を標的とした新規肺線維症治療戦略の構築
  • 2017 - 2019 星細胞活性化分子を軸とした新規膵疾患治療標的分子の確立
  • 2014 - 2016 TGF-β1誘導性分子Hic-5を標的とした大動脈瘤の治療へ向けた基礎研究
  • 2012 - 2013 新規大動脈瘤形成抑制分子Hicー5の機能解析
論文 (31件):
  • Aya Miyauchi, Masahito Noguchi, Xiao-Feng Lei, Masashi Sakaki, Momoko Kobayashi-Tanabe, Shogo Haraguchi, Akira Miyazaki, Joo-Ri Kim-Kaneyama. Knockdown of mechanosensitive adaptor Hic-5 ameliorates post-traumatic osteoarthritis in rats through repression of MMP-13. Scientific reports. 2023. 13. 1. 7446-7446
  • Phuong Tran Pham, Daiju Fukuda, Sachiko Nishimoto, Joo-Ri Kim-Kaneyama, Xiao-Feng Lei, Yutaka Takahashi, Tomohito Sato, Kimie Tanaka, Kumiko Suto, Yutaka Kawabata, et al. STING, a cytosolic DNA sensor, plays a critical role in atherogenesis: a link between innate immunity and chronic inflammation caused by lifestyle-related diseases. European heart journal. 2021. 42. 42. 4336-4348
  • Lin Gao, Xiao-Feng Lei, Aya Miyauchi, Masahito Noguchi, Tomokatsu Omoto, Shogo Haraguchi, Takuro Miyazaki, Akira Miyazaki, Joo-Ri Kim-Kaneyama. Hic-5 is required for activation of pancreatic stellate cells and development of pancreatic fibrosis in chronic pancreatitis. Scientific reports. 2020. 10. 1. 19105-19105
  • Aya Miyauchi, Joo-Ri Kim-Kaneyama, Xiao-Feng Lei, Song Ho Chang, Taku Saito, Shogo Haraguchi, Takuro Miyazaki, Akira Miyazaki. Alleviation of murine osteoarthritis by deletion of the focal adhesion mechanosensitive adapter, Hic-5. Scientific reports. 2019. 9. 1. 15770-15770
  • Shogo Haraguchi, Masaki Kamata, Takuma Tokita, Kei-Ichiro Tashiro, Miku Sato, Mitsuki Nozaki, Mayumi Okamoto-Katsuyama, Isao Shimizu, Guofeng Han, Vishwajit Sur Chowdhury, et al. Light-at-night exposure affects brain development through pineal allopregnanolone-dependent mechanisms. eLife. 2019. 8
もっと見る
MISC (24件):
  • 宮内 彩, 雷 小峰, 張 成虎, 齋藤 琢, 宮崎 章, 金山 朱里. 細胞接着斑メカニカルストレス応答性アダプター分子Hic-5欠損による変形性膝関節症発症抑制. 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集. 2021. 39回. 136-136
  • 雷 小峰, 佐々木 大和, 岩橋 ゆりこ, 岩立 和子, 北島 真理子, 荒木 信之, 山内 輝夫, 小林 香映, 渡辺 秀晃. 頭部に生じた硬化性萎縮性苔癬の1例. 日本皮膚科学会雑誌. 2021. 131. 11. 2442-2442
  • 雷 小峰, 樋口 健佑, 鈴木 統大, 中島 陽子, 柳澤 文人, 梶原 敦, 吉田 仁. ウレアーゼ産生菌による閉塞性尿路感染に伴う高アンモニアア血症が原因で意識障害を来した1例. 日本内科学会関東地方会. 2019. 654回. 38-38
  • 金山 朱里, 雷 小峰, 宮内 彩, 宮崎 章. 臓器障害としての動脈硬化症と血管炎症 レドックス感受性アダプター分子の動脈硬化性疾患発症における役割. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集. 2019. 51回. GS4-3
  • 宮崎 拓郎, 礪波 一夫, 秦 勝志, 相内 敏弘, 大西 紘二, 雷 小峰, 金山 朱里, 竹屋 元裕, 板部 洋之, 反町 洋之, et al. カルパインファミリーは動脈硬化病変を制御する. 生命科学系学会合同年次大会. 2017. 2017年度. [3PT26-1061)]
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (熊本大学)
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 現在 昭和大学 医学部皮膚科講座 助教(医科)
  • 2018/01 - 昭和大学 医学部生化学講座 普通研究生
  • 2011/08 - 2017/12 昭和大学 医学部生化学講座 助教
  • 2010/04 - 2011/07 昭和大学 医学部生化学講座 ポストドクター
受賞 (7件):
  • 2014 - 公益財団法人武田科学振興財団 医学系研究奨励
  • 2013 - 公益財団法人日中医学協会 共同研究助成
  • 2012 - 第44回日本動脈硬化学会総会学術集会 優秀ポスター賞
  • 2012 - 日本血管生物医学会 IVBM2012 トラベルアワード
  • 2011 - 公益財団法人 昭和大学医学・医療振興財団 医学研究助成
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る