研究者
J-GLOBAL ID:201901006154248092   更新日: 2024年06月22日

笹澤 有紀子

ササザワ ユキコ | Sasazawa Yukiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 細胞生物学
研究キーワード (5件): リソソーム ,  パーキンソン病 ,  オートファジー ,  細胞生物学 ,  ケミカルバイオロジー
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2030 オートファジーに関する学際的研究:動作原理から病態生理まで
  • 2023 - 2028 生体内代謝物の網羅的生理活性評価から挑むパーキンソン病分子病態解明
  • 2024 - 2026 脂肪滴分解を介した新しいタンパク質分解機構の解明
  • 2021 - 2024 新規リソソーム分布制御機構に着目したPD治療薬の探索
  • 2020 - 2022 リソソームの空間配置はオートファジーを制御し得るか?
全件表示
論文 (36件):
  • Yuki Date, Yukiko Sasazawa, Mitsuhiro Kitagawa, Kentaro Gejima, Ayami Suzuki, Hideyuki Saya, yasuyuki kida, Masaya Imoto, Eisuke Itakura, Nobutaka Hattori, et al. Novel autophagy inducers by accelerating lysosomal clustering against Parkinson's disease. eLife. 2024. 13
  • Tomoe Matagawa, Yukiko Sasazawa, Koki Agui, Motoki Fujimaki, Sayaka Kawano, Akihiro Ogura, Ken-Ichi Takao, Masayuki Igarashi, Siro Simizu. Antiproliferative activities through accelerating autophagic flux by basidalin and its analogs in human cancer cells. Bioorganic & medicinal chemistry letters. 2024. 104. 129713-129713
  • Yukiko Sasazawa, Nobutaka Hattori, Shinji Saiki. JNK-interacting protein 4 is a central molecule for lysosomal retrograde trafficking. BioEssays. 2023. e2300052
  • 宮本 健吾, 斉木 臣二, 松本 拡高, 鈴木 絢未, 山下 由莉, 井関 賛, 上野 真一, 椎名 健太, 片浦 哲志, 鎌形 康司, et al. パーキンソン病初期における甲状腺-肝連関による全身性代謝変化. パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集. 2023. 17回. 91-91
  • 宮本 健吾, 斉木 臣二, 松本 拡高, 鈴木 絢未, 山下 由莉, 井関 賛, 上野 真一, 椎名 健太, 片浦 哲志, 鎌形 康司, et al. パーキンソン病初期における甲状腺-肝連関による全身性代謝変化. パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集. 2023. 17回. 91-91
もっと見る
MISC (17件):
  • 笹澤 有紀子, 斉木 臣二. 酸化ストレスに応答したリソソームの細胞内局在制御機構の解明. 生化学. 2023. 95. 6. 797-801
  • 笹澤有紀子, 斉木臣二. リソソームの細胞内分布制御の破綻と神経変性疾患. 実験医学 特集 リソソームの新機能 分解の場からコントロールセンターへ. 2023. 41. 11. 1748-1753
  • 中鏡 暁子, 斉木 臣二, 高 ひかり, 加賀 直子, 藤巻 基紀, 笹澤 有紀子, 波田野 琢, 石川 景一, 王子 悠, 森 聡生, et al. Parkinson病患者におけるLevodopa代謝変化と各代謝酵素阻害剤の関係. パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 14回. 2021. 14th
  • 笹澤有紀子, 斉木臣二. メタボロミクス. 順天堂脳神経内科ではこうしているー最新パーキンソン病診療. 2021. 51-55
  • 石丸友博, 斉木臣二, 奥住文美, 笹澤有紀子, 福原武志, 井本正哉, 服部信孝. 化合物の治療有効性を評価するためのα-シヌクレインを注射したパーキンソン病(PD)モデルマウスの開発. 2020
もっと見る
特許 (3件):
講演・口頭発表等 (5件):
  • Analysis of regulatory mechanisms of acrolein-induced lysosomal retrograde transport by chemical biological approach
    (5th KRIBB-RIKEN Chemical Biology Joint Symposium 2023)
  • 酸化ストレスによる新規リソソーム分布調節機構の発見
    (文部科学省学術変革領域研究学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果報告会 2023)
  • パーキンソン病 ーマクロな視点、ミクロな世界ー
    (慶應義塾大学大学院理工学研究科 生命システム情報専修特別講義 2016)
  • Functional Analysis of Small Molecules Regulating Autophagy
    (International Mini Symposium on Chemical Biology of Natural Products: Target ID and Regulation of Bioactivity 2013)
  • Xanthohumolによるオートファジー制御機構解析
    (戦略的研究基盤形成支援事業 シンポジウム 2012)
学位 (1件):
  • 博士(理学) (慶應義塾大学)
経歴 (5件):
  • 2023/02 - 現在 順天堂大学 大学院医学研究科 老人性疾患病態・治療研究センター 准教授
  • 2018/04 - 2023/01 順天堂大学 大学院医学研究科 老人性疾患病態・治療研究センター 特任助教
  • 2016/04 - 2018/03 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員ーRPD (順天堂大学)
  • 2015/04 - 2016/03 順天堂大学 医学部神経学講座 特任研究員
  • 2012/04 - 2015/03 慶應義塾大学 理工学部応用化学科 助教
委員歴 (1件):
  • 2013 - 現在 Oncology Research Editorial Advisory Board
受賞 (4件):
  • 2023/09 - 第33回新薬創製談話会 研究奨励賞
  • 2023/03 - 一般社団法人 大学女性協会 守田科学研究奨励賞 パーキンソン病分子病態の解明~治療薬開発を目指して~
  • 2019/07 - 一般社団法人 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会 基礎部門 最優秀発表賞 ポリアミンのオートファジー誘導機構解析
  • 2012/03 - Korea-Japan Chemical Biology Symposium Excellence in Young Scientist Presentation
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る