研究者
J-GLOBAL ID:201901006522469908   更新日: 2024年04月23日

髙沼 理恵

タカヌマ リエ | TAKANUMA Rie
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (4件): 教育社会学 ,  社会心理学 ,  経営学 ,  文化人類学、民俗学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2026 多文化・社会正義のキャリアコンサルティングにおけるスキル・コンピテンスの探求
  • 2020 - 2025 U理論に基づいた自律性支援型ESD授業における動機づけ評価指標の実証的研究
論文 (3件):
  • 髙沼理恵. 理工系中国人留学生が持つキャリア観およびキャリアカウンセリングとその期待についての認知構造の探求. 金沢大学国際機構紀要. 2024. 6. 17-33
  • 髙沼理恵. 外国人留学生採用実施企業に対する採用候補者の母集団形成支援:採用設計力向上を目指したワークショップによる検討. 金沢大学国際機構紀要. 2023. 5. 1-18
  • 髙沼理恵. 日本の外国人留学生に対する「社会正義のキャリアコンサルティング」に向けた探索的考察-アドボカシー活動の事例と行動を可能とする要因に注目して-. 人材育成学会 第20回年次大会論文集. 2022
書籍 (1件):
  • 日本で学ぶ理工系留学生-教育・研究・留学生活-
    ココ出版 2023 ISBN:9784866760643
講演・口頭発表等 (9件):
  • Case Study of Career Counselor's Social Justice Advocacy in Japan: International Students' Job Hunt
    (2023 APCDA Hybrid Conference 2023)
  • 日本の外国人留学生に対する「社会正義のキャリアコンサルティング」に向けた探索的考察-アドボカシー活動の事例と行動を可能とする要因に注目して-
    (第20回人材育成学会年次大会 2022)
  • 理工系外国人留学生に対する就職支援の類型化に関する試論 -学生の日本語レベルと専門性レベルによるカテゴリーの観点から
    (第18回人材育成学会年次大会 2020)
  • 留学生から働く人へ-そのプロセスで必要なことは何か
    (第22回専門日本語教育学会シンポジウム 外国人就労と専門日本語教育の役割 2020)
  • 外国人留学生と企業との「相互理解」と「コミュニケーション変容」を目指した一 事例 -ビジネス日本語を題材とした大学の取組み-
    (第17回人材育成学会年次大会 2019)
もっと見る
Works (5件):
  • マゴズヴェ 英日翻訳 (Storybooks Canada:Level 5)
    髙沼 理恵 2018 - 現在
  • 企業のビジネスフレームを理解するセミナー
    髙沼 理恵 2018 -
  • インターンシップ専門人材育成のためのワークショップ
    髙沼 理恵 2015 -
  • 対話型のインターンシップ事前・事後研修
    髙沼 理恵 2015 -
  • 北陸地区企業のインターンシップ設計・運用(5業種)
    髙沼 理恵 2015 -
学歴 (2件):
  • 2004 - 2006 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
  • 2000 - 2004 慶應義塾大学 総合政策学部
学位 (1件):
  • 修士(政策・メディア) (慶應義塾大学)
経歴 (8件):
  • 2021/07 - 現在 一般社団法人グローバルタレントデベロップメント協議会 理事
  • 2020/06 - 現在 金沢大学 融合研究域融合科学系 助教
  • 2019/07 - 2020/05 金沢大学 国際機構 特任助教
  • 2018/06 - 2019/06 金沢大学 学生部学生支援課 専門職員
  • 2017/12 - 2018/05 (業務委託) 金沢大学「かがやき・つなぐ」北陸・信州留学生就職促進プログラム インターンシップ&就職支援コーディネーター
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2018/06 - 2022/03 金沢大学 「かがやき・つなぐ」北陸・信州留学生就職促進プログラム 金沢大学運営委員
受賞 (2件):
  • 2022/11 - 人材育成学会 人材育成学会奨励賞
  • 2004/03 - 慶應義塾大学湘南藤沢学会 研究プロジェクト優秀論文
所属学会 (3件):
日本キャリアカウンセリング学会 ,  グローバル人材育成教育学会 ,  人材育成学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る