研究者
J-GLOBAL ID:201901006861784502   更新日: 2024年06月03日

三谷 烈史

ミタニ タケフミ | MITANI Takefumi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 宇宙惑星科学
研究キーワード (8件): 高エネルギー電子 ,  放射線検出器 ,  ASIC ,  シリコン半導体検出器 ,  宇宙観測機器開発 ,  宇宙プラズマ ,  固体惑星 ,  太陽圏システム科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2028 惑星放射線帯消失モデルの実証と能動的制御方法の開拓
  • 2020 - 2023 惑星磁気圏in-situ多点観測を目指した小型高エネルギー電子分析器の軌道上実証
  • 2018 - 2021 国際共同による観測ロケット実験を軸とした脈動オーロラ降下電子の研究
  • 2018 - 2021 ジオスペース探査衛星搭載の高エネルギー電子分析器の軌道上較正
  • 2015 - 2019 低・高エネルギー粒子、及びX線の同時分析機能実現に向けたハイブリッド検出系の試作
全件表示
論文 (83件):
  • Masahito Nosé, Keisuke Hosokawa, Reiko Nomura, Mariko Teramoto, Kazushi Asamura, Yoshizumi Miyoshi, Takefumi Mitani, Takeshi Sakanoi, Taku Namekawa, Takeshi Kawano, et al. Field-Aligned Currents Associated With Pulsating Auroral Patches: Observation With Magneto-Impedance Magnetometer (MIM) Onboard Loss Through Auroral Microburst Pulsations (LAMP) Sounding Rocket. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2024. 129. 6
  • T. Namekawa, T. Mitani, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, M. Lessard, C. Moser, A. J. Halford, T. Sakanoi, M. Kawamura, et al. Simultaneous Precipitation of Sub-Relativistic Electron Microburst and Pulsating Aurora Electrons. Geophysical Research Letters. 2023
  • Vladimir Borisovich Belakhovsky, Vyacheslav A. Pilipenko, Elizaveta E. Antonova, Yoshizumi Miyoshi, Yoshiya Kasahara, Satoshi Kasahara, Nana Higashio, Iku Shinohara, Tomoaki Hori, Shoya Matsuda, et al. Relativistic electron flux growth during storm and non-storm periods as observed by ARASE and GOES satellites. Earth, Planets and Space. 2023. 75. 1
  • Sandeep Kumar, Y. Miyoshi, V. Jordanova, L. M. Kistler, I. Park, C. Jun, T. Hori, K. Asamura, Shreedevi P. R, S. Yokota, et al. Plasma pressure distribution of ions and electrons in the inner magnetosphere during CIR driven storms observed during Arase era. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2023
  • Yoshizumi Miyoshi, Yuto Katoh, Shinji Saito, Takefumi Mitani, Takeshi Takashima. Space Radiation. Solar-Terrestrial Environmental Prediction. 2023. 115-137
もっと見る
MISC (138件):
  • 籔本将基, 浅村和史, 三谷烈史, 寺本万里子, 岩瀬智哉, 北村健太郎. 超小型電子計測器開発に向けたフローティングしたAPDによる低エネルギー電子計測実験. 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web). 2023. 154th
  • 村上英記, 白石浩章, 田中智, 三谷烈史, 川村太一, 小野寺圭祐, 山田竜平, 鎌田俊一, 木村淳, 黒川宏之, et al. 土星衛星タイタン離着陸探査計画ドラゴンフライに搭載する地震計パッケージの開発状況. 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web). 2023. 2023
  • 江副祐一郎, 船瀬龍, 船瀬龍, 永田晴紀, 三好由純, 中嶋大, 三石郁之, 石川久美, 上野宗孝, 山崎敦, et al. 地球磁気圏X線撮像計画GEO-X(GEOspace X-ray imager)の現状. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2021. 2021
  • 坂口歌織, 石井守, 津川卓也, 久保勇樹, 長妻努, 大辻賢一, 齊藤慎司, 穂積裕太, 三谷烈史, 高島健, et al. 静止軌道の宇宙放射線・帯電量計測の将来計画:CHARMS(CHarging And Radiation Monitors for Space weather)mission. 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web). 2021. 150th
  • 滑川拓, 滑川拓, 三谷烈史, 浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 小川泰信, 齊藤慎司, 斎藤義文. 観測パッケージPARM-HEPによる脈動オーロラに伴うマイクロバースト現象の観測. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2020. 2020
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 博士課程
  • 2001 - 2003 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程
  • - 2001 東京大学 理学部 物理学科
学位 (2件):
  • 修士(理学) (東京大学)
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2010/04 - 現在 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 助教
  • 2007/09 - 2010/03 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 助教
  • 2007/04 - 2007/08 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 助手
  • 2006/04 - 2007/03 日本学術振興会 特別研究員(PD)
  • 2003/04 - 2006/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (1件):
  • 2008 - 2010 日本天文学会 衛星設計コンテスト推進委員
所属学会 (5件):
地球電磁気・地球惑星圏学会 ,  日本惑星科学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本天文学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る