研究者
J-GLOBAL ID:201901006888887133   更新日: 2024年02月19日

田中 吉太郎

タナカ ヨシタロウ | TANAKA Yoshitaro
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 応用数学、統計数学 ,  数学基礎
研究キーワード (5件): パターン形成 ,  数値計算 ,  数理モデリング ,  非局所相互作用 ,  反応拡散系
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2026 物質の化学反応に基づく知能ロボットの開発
  • 2022 - 2025 保存量を持つ反応拡散系モデルのパターン形成・ダイナミクスの解構造の解明
  • 2020 - 2024 令和2年度「若手研究」における独立基盤形成支援
  • 2020 - 2024 積分付き相互作用の近似理論及び空間連続化法の確立とパターン形成への応用
  • 2017 - 2020 積分核付き相互作用によるパターン形成の数理解析と反応拡散近似による解析手法の確立
論文 (20件):
  • Yoshihisa Morita, Yoshitaro Tanaka. Existence of spiky stationary solutions to a mass-conserved reaction-diffusion model. Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, accepted. 2024
  • 田中吉太郎, 八杉徹雄. 格子や細胞の形状を保存する空間離散モデルの連続化法と応用. 日本応用数理学会誌「応用数理」. 2023. 33. 2
  • 南彩菜, 田中 吉太郎. 一様格子上の空間離散モデルにおけるパターン形成. Hokkaido University technical report series in Mathematics. 2022. 182
  • 豊田 和人, 香取 勇一, 櫻沢 繁, 高木 清二, 田中 吉太郎. Belousov-Zhabotinsky反応を用いたレザバー計算の提案とシミュレーション. Hokkaido University technical report series in Mathematics. 2022. 182
  • Shin-Ichiro Ei, Hiroyuki Ochiai, Yoshitaro Tanaka. Method of fundamental solutions for Neumann problems of the modified Helmholtz equation in disk domains. Journal of Computational and Applied Mathematics. 2022. 402. 113795. 113795-113795
もっと見る
MISC (1件):
書籍 (2件):
  • 学術会合報告「The 11th AIMS Conference on Dynamical Systems 参加報告「学生論文コンテストにて最優秀賞受賞」
    JSIAM Online Magazine 2016
  • 大会参加記「日本数理生物学会を振り返って」
    日本数理生物学会ニュースレター No. 66 2012
講演・口頭発表等 (101件):
  • ハエの視覚中枢に見られる分化伝播現象に対する数理解析と実験の融合研究の例
    (IINL研究推進セミナー,ゲノム量変動生物学研究推進体共催(山口大学) 2023)
  • Keller-Segel type approximation for nonlocal Fokker-Planck equations in one-dimensional bounded domain
    (RIMS Conference, "Multidisciplinary Research on Nonlinear Phenomena: Modeling, Analysis and Applications” 2023)
  • Keller-Segel type approximation for nonlocal Fokker-Planck equations in one-dimensional bounded domain
    (ICMMA 2023, "Reaction-diffusion systems: from the past to the future ” in memory of Prof. Masayasu Mimura 2023)
  • 1 次元有界領域上の非局所Fokker-Planck方程式に対するKeller-Segel型近似
    (日本数学会,2023年度秋季総合分科会 2023)
  • 格子上の空間離散モデルにおけるパターン形成の数理モデリング
    (第33回日本数理生物学会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 明治大学大学院 先端数理科学研究科 現象数理学専攻
  • 2010 - 2012 明治大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻
  • 2006 - 2010 明治大学 理工学部 数学科
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 准教授
  • 2018/04 - 2019/03 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 講師
  • 2016/04 - 2018/03 北海道大学大学院 理学研究院 博士研究員
  • 2012/04 - 2013/03 東京都教育委員会 数学教諭
委員歴 (4件):
  • 2023/07 - 現在 日本数学会 ‘数学’編集委員会 編集委員
  • 2022/11 - 現在 日本応用数理学会 総務委員会,会計係
  • 2022/04 - 現在 日本応用数理学会 若手の会 運営委員
  • 2021/04 - 2022/03 科学技術・学術政策研究所 科学技術専門家ネットワーク 専門調査員
受賞 (5件):
  • 2021/03 - 日本数学会 2020年度日本数学会応用数学研究奨励賞 非局所相互作用による細胞や格子の大きさと形状を保存する空間離散モデルの連続化法
  • 2016/07 - American Institute of Mathematical Sciences, 11th AIMS Student Paper Competition First Place, Reaction-diffusion approximation for understanding pattern formations through non-local interactions,
  • 2014/07 - American Institute of Mathematical Sciences, 10th AIMS Student Paper Competition Finalist, Reaction-diffusion model aided understanding of pattern formation of inflorescence,
  • 2011/10 - 明治大学 「MIMS現象数理学シンポジウムポスターセッション」優秀ポスター賞 Phyllotaxis of sunflower in reaction diffusion model
  • 2011/09 - 日本数理生物学会 最優秀ポスター賞 反応拡散系モデルによるひまわりの花序形成
所属学会 (3件):
日本数理生物学会 ,  日本応用数理学会 ,  日本数学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る