研究者
J-GLOBAL ID:201901007018227410   更新日: 2024年06月15日

生出 秀行

オイデ ヒデユキ | Oide Hideyuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2026 飛跡検出とトリガーの先鋭化による高エネルギー階層開拓の革新
  • 2021 - 2022 新しい新粒子探索実験準備としての高密度ビーム標的の開発
  • 2020 - 2021 革新的飛跡検出による高エネルギー物理階層を拓く新粒子探索
  • 2019 - 2021 最高エネルギー陽子衝突における超高輝度環境下での長寿命新粒子探索性能の追究
  • 2009 - 2011 新型半導体光検出器PPDの性能向上のための内部物理の解明と開発手法の確立
論文 (529件):
  • ATLAS Collaboration. Search for Nearly Mass-Degenerate Higgsinos Using Low-Momentum Mildly Displaced Tracks in p⁢p Collisions at √s=13 TeV with the ATLAS Detector. Physical Review Letters. 2024. 132. 22
  • E. K. Filmer, P. Jackson, A. X.Y. Kong, H. Potti, T. A. Ruggeri, A. S. Sharma, E. X.L. Ting, M. J. White, D. M. Gingrich, J. H. Lindon, et al. Search for heavy neutral leptons in decays of W bosons using a dilepton displaced vertex in √s = 13 TeV pp collisions with the ATLAS detector. Physical Review Letters. 2023. 131. 6
  • ATLAS Collaboration. Search for heavy, long-lived, charged particles with large ionisation energy loss in pp collisions at √s = 13 TeV using the ATLAS experiment and the full Run 2 dataset. J. High Energ. Phys. 2023, 158 (2023). 2023. 2023. 6
  • ATLAS Collaboration. Search for Displaced Leptons in √s=13 TeV pp Collisions with the ATLAS Detector. Physical Review Letters. 2021. 127. 5
  • N. Sumi, K. Hirota, G. Ichikawa, T. Ino, Y. Iwashita, S. Kajiwara, Y. Kato, M. Kitaguchi, K. Mishima, K. Morikawa, et al. Precise Neutron Lifetime Measurement Using Pulsed Neutron Beams at J-PARC. Proceedings of the 3rd J-PARC Symposium (J-PARC2019). 2021
もっと見る
MISC (44件):
  • 茂木駿紀, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, et al. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子寿命解析の現状. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
  • 松崎俊, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, et al. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:飛跡形状による背景事象の分類に関する調査. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
  • ATLAS Collaboration. Search for displaced leptons in √s = 13 TeV pp collisions with the ATLAS detector. 2021. ATLAS-CONF-2020-051
  • 茂木駿紀, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, et al. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:2019年までの測定結果. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
  • 森川滉己, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, et al. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子β崩壊事象/中性子3He反応事象切り分け解析. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
もっと見る
書籍 (4件):
  • Electroweak SUSY after LHC Run 2, CERN Courier Volume 64, Number 2, March/April 2024
    CERN 2024
  • Technical Design Report for the ATLAS Inner Tracker Pixel Detector
    CERN-LHCC-2017-021; ATLAS-TDR-030. 2017
  • 新ATLASピクセル最内層「IBL」の建設
    高エネルギーニュース 33, No.2 (2014) 2014
  • 新型光検出器 Pixelated Photon Detector (実験技術)
    日本物理学会誌 66, No.1, 2011, 20-28 2011
講演・口頭発表等 (39件):
  • LHC/ATLAS実験における シリコンとエレキ開発
    (素核研ワークショップ 将来コライダー実験に向けた共同研究 2024)
  • LHC/HL-LHCのアップグレード計画や将来計画に向けて
    (素核研の発展-現行計画から将来計画へ 2024)
  • 誰がためのエネルギーフロンティア
    (素核研ワークショップ「素粒子物理の今と未来」 2023)
  • HL-LHC に向けたATLAS実験 ピクセル検出器の量産試作試験の現況報告
    (日本物理学会 第78回年次大会 2023)
  • Anomalies in ATLAS and Elsewhere
    (ATLAS SUSY Workshop 2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2013 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻
  • 2005 - 2007 東京大学 理学部 地球惑星物理学科
  • 2003 - 2005 東京大学 教養学部 理科1類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 科学技術予測・政策基盤調査研究センター (NISTEP) 専門調査員
  • 2024/03 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 准教授
  • 2022/06 - 2024/02 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 助教
  • 2019/04 - 2022/05 東京工業大学 理学院物理学系 助教
  • 2018/10 - 2019/03 CERN Cooperation Associate (COAS)
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2024/01 - 2026/12 高エネルギー物理学研究者会議 将来計画検討委員会 委員(幹事)
  • 2022/11 - 2023/05 LHCP 2023 国際会議 Parallel track convener of second track on Beyond Standard Model searches (BSM2)
受賞 (4件):
  • 2024/06 - ATLAS Experiment ATLAS Outstanding Achievement Award 2024 "For outstanding contributions to the ITk Pixel project in sensor production, hybridisation and module assembly"
  • 2020/07 - 東京工業大学 東京工業大学 挑戦的研究賞
  • 2016/10 - ATLAS Experiment ATLAS Outstanding Achievement Award 2016 "For outstanding contributions to the development of time-dependent alignment to cope with the IBL bowing"
  • 2010/06 - 東京大学 学生企画コンテスト 優秀賞
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る