研究者
J-GLOBAL ID:201901007050688747   更新日: 2024年06月11日

高橋 駿

Takahashi Shun
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 電子デバイス、電子機器
研究キーワード (5件): 半導体ナノ構造 ,  スピントロニクス ,  カイラリティ ,  トポロジカルフォトニクス ,  フォトニック結晶
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 室温ポラリトンの低閾値コヒーレント形成とその量子機能の開拓
  • 2021 - 2024 半導体三次元フォトニック結晶における電流注入型ナノ共振器レーザの実現
  • 2020 - 2023 半導体微小共振器における光-物質混成励起状態の時空間ダイナミクスの解明と制御
  • 2020 - 2022 光-物質ハイブリッド状態を用いたニューロモルフィック機能の創出と高度化
  • 2018 - 2021 光子-励起子間相互作用の増強による有機半導体微小共振器の発光機能制御
全件表示
論文 (48件):
  • Shun Takahashi, Yuya Ashida, Huyen Thanh Phan, Kenichi Yamashita, Tetsuya Ueda, Katsunori Wakabayashi, Satoshi Iwamoto. Microwave hinge states in a simple cubic lattice photonic crystal insulator. Physical Review B. 2024. 109. 12
  • Yuta Moriyama, Takaya Inukai, Tsukasa Hirao, Yusuke Ueda, Shun Takahashi, Kenichi Yamashita. Polarization superposition of room-temperature polariton condensation. Communications Materials. 2023. 4. 1
  • Shun Takahashi, Takeyoshi Tajiri, Yasuhiko Arakawa, Satoshi Iwamoto, Willem L. Vos. Optical properties of chiral three-dimensional photonic crystals. Physical Review B. 2023. 107. 16. 165307
  • Shuki Enomoto, Tomoya Tagami, Yusuke Ueda, Yuta Moriyama, Kentaro Fujiwara, Shun Takahashi, Kenichi Yamashita. Drastic transitions of excited state and coupling regime in all-inorganic perovskite microcavities characterized by exciton/plasmon hybrid natures. Light: Science and Applications. 2022. 11. 1
  • Y. Adachi, T. Hirao, T. Enna, T. Inukai, S. Takahashi, K. Yamashita. Organic VCSEL Lattice Fabricated by Nanoimprint Lithography. Proceedings of the 2022 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim. 2022. P_CTu8_18
もっと見る
MISC (9件):
  • 高橋駿, 芦田侑也, 山下兼一, 上田哲也, 若林克法, 岩本敏, 岩本敏. トポロジーに基づいたマイクロ波伝送. 電気関係学会関西連合大会(Web). 2022. 2022 (CD-ROM)
  • 高橋駿, 若林克法, 岩本敏, 岩本敏. 3次元Woodpile型フォトニック結晶におけるHinge状態の検討. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2020. 81st
  • 高橋駿, 太田泰友, LIU Feng, 若林克法, 若林克法, 荒川泰彦, 岩本敏, 岩本敏. 単純立方格子からなる三次元フォトニック結晶における一次元状のトポロジカルエッジ状態. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2019. 80th
  • 高橋 駿, Deacon R. S., 大岩 顕, 柴田 憲治, 平川 一彦, 樽茶 清悟. 24aBJ-11 単一InAs自己形成量子ドットにおけるg因子の異方性とその電気的制御(24aBJ 微小接合・量子ドット,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在)). 日本物理学会講演概要集. 2012. 67. 1. 719-719
  • Y. Kanai, R. S. Deacon, S. Takahashi, A. Oiwa, K. Yoshida, K. Shibata, K. Hirakawa, Y. Tokura, S. Tarucha. Erratum: Electrically tuned spin-orbit interaction in an InAs self-assembled quantum dot (Nature Nanotechnology (2011) 6 (511-516)). Nature Nanotechnology. 2012. 7. 1. 75
もっと見る
書籍 (1件):
  • Quantum hybrid electronics and materials
    2022 ISBN:9789811912009
講演・口頭発表等 (101件):
  • Spontaneous Emission of PbS Quantum Dots Controlled by Silicon Photonic Band Gap Crystals
    (MESA+ Meeting 2023 2023)
  • Dispersion characteristics of strongly coupled organic microcavity with 2D photonic structure fabricated with nanoimprint lithography
    (The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS2023) 2023)
  • Polarization switching of room-temperature polariton condensation modes in a CsPbBr3 microcavity
    (The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS2023) 2023)
  • 異方的有機結晶を用いた微小共振器における光学的疑似スピン軌道相互作用
    (第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023)
  • 2次元フォトニック構造を導入したCsPbBr3微小共振器の分散特性
    (第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2009 - 2012 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻 博士課程
  • 2007 - 2009 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻 修士課程
  • 2005 - 2007 東京大学 工学部 物理工学科
  • 2003 - 2005 東京大学 理科I類
経歴 (3件):
  • 2022/03 - 現在 京都工芸繊維大学 電気電子工学系 准教授
  • 2017/03 - 2022/02 京都工芸繊維大学 電気電子工学系 助教
  • 2012/04 - 2017/02 東京大学 ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 特任助教
委員歴 (3件):
  • 2018/04 - 現在 電子情報通信学会 LQE研専委員
  • 2020/04 - 2022/03 応用物理学会 フォトニクス分科会 庶務幹事
  • 2018/04 - 2020/03 電子材料シンポジウム 総務委員
受賞 (1件):
  • 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ レーザ量子エレクトロニクス研究会 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ レーザ量子エレクトロニクス研究会 奨励賞
所属学会 (4件):
レーザー学会 ,  米国光学会 ,  日本物理学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る