研究者
J-GLOBAL ID:201901007232359129   更新日: 2024年05月09日

中分 遥

Nakawake Yo
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (4件):
  • University of Oxford  School of Anthropology and Museum Ethnography   Research Affiliate
  • 高知工科大学  経済・マネジメント学群   客員研究員
  • 総合地球環境学研究所  共同研究員
  • 文部科学省科学技術・学術政策研究所  専門調査員
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/view/nakawakelab/homehttps://sites.google.com/site/ynakawake/home
研究分野 (3件): 図書館情報学、人文社会情報学 ,  実験心理学 ,  社会心理学
研究キーワード (11件): 社会的意思決定 ,  多数決 ,  道徳 ,  計量テキスト分析 ,  心理学実験法 ,  民話 ,  宗教 ,  社会心理学 ,  人文情報学 ,  認知発達 ,  文化進化
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2025 文化的多様性を評価し保全する新たな枠組み:生態学の手法を応用した定量的アプローチ
  • 2022 - 2025 人間と人工主体の共存のあるべき姿を学際的に問うための新たな枠組み『人工主体学』の構築に向けて
  • 2022 - 2024 道徳的物語の文化進化:心理学および人文情報学的アプローチ
  • 2022 - 2023 SNS上における非友好的リプライ行動の解明:社会ネットワーク形成の観点から
  • 2020 - 2022 国際的多視点による民話・神楽データベースを用いた伝統と革新と機能の解明
全件表示
論文 (23件):
  • Shota Shibasaki, Ryosuke Nakadai, Yo Nakawake. Biogeographical ‍distributions of trickster animals. Royal Society Open Science. 2024. 11. 5. 231577
  • Yo Nakawake, Yutaka Kobayashi. Exploring new technologies for the future generation: exploration-exploitation trade-off in an intergenerational framework. Royal Society Open Science. 2024. 11. 5. 231108
  • Yo Nakawake, Nanako Honda, Masaki Suyama. Night parade of one hundred demons: Exploring counterintuitiveness of Japanese monstrous beings. Letters on Evolutionary Behavioral Science. 2024. 15. 1. 9-14
  • 中分 遥, 久保 京介, 柿沼 舞花, 佐藤 浩輔. 物語の文化進化:適応的機能と認知的基盤の観点から. 認知科学. 2024. 31. 1. 110-127
  • Xianwei Meng, Tatsunori Ishii, Kairi Sugimoto, Yo Nakawake, Yusuke Moriguchi, Yasuhiro Kanakogi, Katsumi Watanabe. Children attribute higher social status to people who have extraordinary capabilities. Cognition. 2023. 239. 105576-105576
もっと見る
MISC (5件):
  • Yo Nakawake, Masaki Suyama, Junko Yamada. 日本語版道徳基盤ビネット (日本語版Moral Foundations Vignettes, MFV-J) の作成. 2023
  • 中分 遥, 五十里 翔吾, EMILY Burdett, 佐藤 浩輔. 人工主体にまつわる道徳的問題-ロボットに関する実証的心理学研究を中心に. 人工知能学会全国大会論文集. 2023. JSAI2023. 1K5OS11b02-1K5OS11b02
  • 中分遥. 仮想矢尻課題を用いた文化伝達に関する実験的検証 [パレオアジア文化史学報告書]. パレオアジア文化史学B02班2020年研究報告書. 2021. 53-62
  • 五十里翔吾, 佐藤浩輔, エミリー バーデット, 佐藤鮎美, 中分遥. ロボットの外見的分類と感情価:日本・英語圏を対象とした予備的国際比較調査の報告. 情報処理学会研究報告(Web). 2021. 2021. HCI-192
  • 中分遥, 佐藤浩輔. 国際民話抄録の計量的分析-文化知識の伝達の観点から-. 電子情報通信学会技術研究報告. 2018. 118. 122(NLC2018 1-8). 1-6 (WEB ONLY)
書籍 (1件):
  • 進化でわかる人間行動の事典
    朝倉書店 2021 ISBN:9784254523058
講演・口頭発表等 (34件):
  • 人間文化の研究に生態学の知見を導入する利点:社会科学者の視点から
    (日本生態学会第71回全国大会 2024)
  • トランスディシプリナリー研究における研究公正に関する第2回ワークショップ
    (2024)
  • トランスディシプリナリー研究における研究公正に関する第1回ワークショップ
    (2024)
  • 不完全な情報伝達による累積的文化進化:中分・竹澤(2014)の再検討
    (日本人間行動進化学会 第16回大会 2023)
  • 規範逸脱者の結末:残酷な物語の文化伝達と受容の実験的検討
    (日本人間行動進化学会 第16回大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2017 北海道大学 大学院文学研究科 人間システム科学専攻
  • 2011 - 2013 上智大学 総合人間科学研究科 心理学専攻
  • 2007 - 2011 上智大学 国際教養学部 国際教養学科
学位 (3件):
  • 学士(国際教養) (上智大学)
  • 修士(心理学) (上智大学)
  • 博士(文学) (北海道大学)
経歴 (10件):
  • 2024/05 - 現在 総合地球環境学研究所 客員研究員
  • 2024/04 - 現在 文部科学省科学技術・学術政策研究所 専門調査員
  • 2024/04 - 現在 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 准教授
  • 2023/04 - 現在 高知工科大学 経済・マネジメント学群 客員研究員
  • 2018/04 - 現在 University of Oxford School of Anthropology and Museum Ethnography Research Affiliate
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2023/11 - 2025/10 日本心理学会 認定心理士資格認定委員会委員
  • 2024/04 - 2025/03 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 専門調査員
  • 2015 - 2015 人間行動進化学会 選挙管理委員会
受賞 (7件):
  • 2023/12 - 日本人間行動進化学会 若手発表賞 規範逸脱者の結末:残酷な物語の文化伝達と受容の実験的検討
  • 2022/12 - 人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2022) じんもんこん2022ベストポスター賞 自然は報復するのか:「タタリ」伝承の計量分析の試み
  • 2018/09 - 日本心理学会 優秀発表賞
  • 2018/08 - 音楽情報科学研究会 学生奨励賞
  • 2017/12 - 日本人間行動進化学会 若手ポスター発表賞
全件表示
所属学会 (6件):
日本認知科学会 ,  Cultural Evolution Society ,  日本心理学会 ,  日本社会心理学会 ,  日本人間行動進化学会 ,  土佐民俗文化研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る