研究者
J-GLOBAL ID:201901007941666868   更新日: 2024年04月03日

吉田 聡太

ヨシダ ソウタ | Yoshida Sota
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/yoshida-compscilab
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2027 中重核領域における核子間3体力効果の解明
  • 2023 - 2025 機械学習を用いた核子多体系の第一原理計算手法の開拓と原子核構造の解明
  • 2017 - 2022 原子核構造理論におけるデータ指向アプローチ
  • 2017 - 2020 核力に基づくエキゾチック核の研究
論文 (19件):
  • Sota Yoshida, Yutaka Utsuno, Noritaka Shimizu, Takaharu Otsuka. Erratum: Systematic shell-model study of β -decay properties and Gamow-Teller strength distributions in A ≈ 40 neutron-rich nuclei [Phys. Rev. C 97, 054321 (2018)]. Physical Review C. 2024. 109. 2. 029904
  • Sota Yoshida. IMSRG-Net: A machine-learning-based solver for the in-medium similarity renormalization group method. Physical Review C. 2023. 108. 4. 044303
  • Y. Kondo, N. L. Achouri, H. Al Falou, L. Atar, T. Aumann, H. Baba, K. Boretzky, C. Caesar, D. Calve, H. Chae, et al. First observation of 28O. Nature. 2023. 620. 7976. 965-970
  • 渡辺 証斗, 木村 真明, 岩本 信之, 湊 太志, 吉田 聡太. チャネル結合光学模型を用いた核子-原子核散乱に対するポテンシャルの最適化. 原子核研究. 2023. 第67巻. suppl.1. 55
  • Vandana Tripathi, Soumik Bhattacharya, E. Rubino, C. Benetti, J. F. Perello, S. L. Tabor, S. N. Liddick, P. C. Bender, M. P. Carpenter, J. J. Carroll, et al. beta- decay of exotic P and S isotopes with neutron number near 28. PHYSICAL REVIEW C. 2022. 106. 6
もっと見る
講演・口頭発表等 (39件):
  • p-, sd-, pf-殻核2中性子系の量子計算
    (日本物理学会 2024年春季大会 2024)
  • IMSRG-Net:機械学習を用いた核子系第一原理計算の代理モデル
    (日本物理学会 2024年春季大会 2024)
  • 個別講義: NuclearToolkit.jlによる原子核構造計算入門
    (計算物理 春の学校 2024 2024)
  • 機械学習と核反応模型を組み合わせた核データ生成
    (2023年度核データ+PHITS合同研究会 2023)
  • 機械学習を用いた核子-原子核散乱に対する最適なポテンシャルの予測(II)
    (日本原子力学会 2023年秋の大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2020 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 (博士)
  • 2015 - 2017 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 (修士)
  • 2011 - 2015 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士 (東京大学)
受賞 (4件):
  • 2019/08 - 東京大学 原子核科学研究センター CNSSS Young Scientist Award of 2019
  • 2018/04 - 原子核談話会 原子核談話会特別賞
  • 2017/03 - 京都大学 京都大学 総長賞
  • 2017/03 - 東京大学 理学系研究科 2017 東京大学 理学系研究科 研究奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る