研究者
J-GLOBAL ID:201901008806732555   更新日: 2024年05月04日

有山 裕美子

Yumiko Ariyama
所属機関・部署:
職名: 専任講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 都留文科大学  非常勤講師
  • 法政大学  非常勤講師
  • 玉川大学  非常勤講師
研究分野 (3件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  英文学、英語圏文学 ,  図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (5件): デジタル・シティズンシップ ,  探究学習 ,  絵本 ,  児童文学 ,  学校図書館
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2027 学校教育とデジタル・アーカイブを結ぶ学習内容情報LODを用いた架橋モデルの設計
  • 2019 - 2023 学校図書館を中心とした雑誌利活用教育の実態・可能性に関する実証的研究
論文 (3件):
MISC (17件):
  • 有山 裕美子. 教育活動における電子書籍の活用 ー「読む」から「つくる」へ 電子書籍作成ツール Romancerの活用を通して. 短期大学図書館研究. 2024. 43. 19-25
  • 有山 裕美子. 学校図書館における著作権. 現代の図書館. 2023. 61. 2. 71-78
  • 有山 裕美子. 講演 (未来の大学図書館利用者を輩出する)中等教育現場(図書館)からの創造的学修事例-創造的な学修に向けた大学図書館の役割について. 私立大学図書館協会会報 = Bulletin of Japan Association of Private University Libraries. 2022. 158. 58-74
  • 有山 裕美子, 山崎恭平. 1人1台時代の情報活用を考える-デジタル・シティズンシップの実践を通して. 学校図書館. 2022. 860
  • 稲垣 忠, 荒木 貴之, 三宅 貴久子, 有山 裕美子. 大会報告 大会企画I:オープニングセッション「あたらしい学校と教育メディア」. 教育メディア研究. 2022. 28. 2. 39
もっと見る
書籍 (4件):
  • 国語の授業、最前線! : デジタル出版ツール活用事例に見るICT
    ボイジャー 2023 ISBN:9784866893303
  • はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業 : 善きデジタル市民となるための学び
    日本標準 2023 ISBN:9784820807438
  • これならできる!学校DXハンドブック : 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」
    翔泳社 2022 ISBN:9784798173504
  • 学校経営と学校図書館
    全国学校図書館協議会 2019 ISBN:9784793322747
講演・口頭発表等 (22件):
  • DX時代の学校支援 ー公共図書館が期待されることー
    (兵庫県図書館協会研究集会 2024)
  • DX時代における 学校図書館の役割
    (令和5年度名古屋市高等学校各教科研修講座 2023)
  • ICT活用と学校図書館
    (令和5年度関東甲信越静地区図書館地区別研修 2023)
  • GIGAスクール時代に学校図書館ができること
    (令和5年度宮城県学校司書研修 2023)
  • 「第五次子ども読書活動の 推進に関する基本的な計画」を受けて
    (令和5年度滋賀県読書活動推進事業に係る研修会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2016 日本大学 総合社会情報研究科 文化情報専攻
  • 1996 - 1998 玉川大学 文学部
  • 1982 - 1985 都留文科大学 文学部 初等教育学科
学位 (1件):
  • 修士(文化情報) (日本大学)
経歴 (12件):
  • 2023/04 - 現在 滋賀文教短期大学 国文学科 専任講師
  • 2016/04 - 現在 法政大学 非常勤講師
  • 2015/04 - 現在 玉川大学 非常勤講師
  • 2013/04 - 現在 都留文科大学 非常勤講師
  • 2021/04 - 2023/03 軽井沢風越学園 教諭
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/06 - 現在 日本デジタル・シティズンシップ教育研究会 専門委員
  • 2020/04 - 現在 全国学校図書館協議会 『学校図書館』編集委員
  • 2022/06 - 2023/03 文部科学省「子供の読書活動の推進に関する」有識者会議 委員
所属学会 (7件):
情報処理学会 ,  日本教育メディア学会 ,  日本図書館協会 ,  情報メディア学会 ,  英米文化学会 ,  日本図書館情報学会 ,  絵本学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る