研究者
J-GLOBAL ID:201901008942276814   更新日: 2024年02月01日

松田 有司

Yuji Matsuda
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): スポーツ科学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2023 平泳ぎにおける上肢ストローク推進方略の解明
  • 2019 - 2021 男女の身体的特徴の違いが平泳ぎキック動作に与える影響
  • 2018 - 2021 平泳ぎのキック動作の指導において男女で異なる指導をすべきか?
  • 2014 - 2018 競泳の指導・競技現場利用を目的とした経時的な重心速度変化における基盤研究
論文 (16件):
  • 明石 啓太, 松田 有司. 競泳トップスプリンターにおけるスタート局面パフォーマンス差の運動学的要因:-日本人選手間および日本人選手と海外選手間. 体育学研究. 2022. advpub
  • Yuji Matsuda, Masaki Kaneko, Yoshihisa Sakurai, Keita Akashi, Sengoku Yasuo. Three-dimensional lower-limb kinematics during undulatory underwater swimming. Sports biomechanics. 2021. 1-15
  • Shigetada Kudo, Yuji Mastuda, Toshimasa Yanai, Yoshihisa Sakurai. Forwards-backwards hand velocity induced by the upper trunk rotation in front crawl strokes and its association with the stroke frequency. Journal of sports sciences. 2021. 39. 15. 1669-1676
  • Shigetada Kudo, Yuji Mastuda, Toshimasa Yanai, Yoshihisa Sakurai, Yasushi Ikuta. Contribution of upper trunk rotation to hand forward-backward movement and propulsion in front crawl strokes. Human movement science. 2019. 66. 467-476
  • Motomu Nakashima, Ryohei Kanie, Takatsugu Shimana, Yuji Matsuda, Yasuyuki Kubo. Development of a comprehensive method for musculoskeletal simulation in swimming using motion capture data. Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part P: Journal of Sports Engineering and Technology. 2019. 175433711983839-175433711983839
もっと見る
MISC (5件):
  • 松田 有司, 生田 泰志, 赤井 聡文, 野村 照夫, 小田 伸午. 09-5-K402-4 100m自由形におけるストローク長、ストローク頻度からみた泳タイプ分類 : 判別式の獲得(09.体育方法,一般研究発表抄録). 日本体育学会大会予稿集. 2007. 58. 280-280
  • 野村 照夫, 来田 宣幸, 赤井 聡文, 松田 有司. 09-5-K402-5 階層型競技力モデルによる競技力の評価 : 男子100m自由形について(09.体育方法,一般研究発表抄録). 日本体育学会大会予稿集. 2007. 58. 58. 280-280
  • 赤井 聡文, 野村 照夫, 来田 宣幸, 松田 有司. 09-5-K402-6 競泳の男子100m自由形の記録短縮に関する一考察 : 2004年度と2007年度の比較(09.体育方法,一般研究発表抄録). 日本体育学会大会予稿集. 2007. 58. 58. 280-280
  • 来田 宣幸, 土屋 真司, 松田 有司, 勝原 洋二, 小田 伸午. 09-18-T001-14 野球のベースランニングにおけるピッチとストライドの関係(09 体育方法,一般研究発表抄録). 日本体育学会大会予稿集. 2006. 57. 57. 186-186
  • 松田 有司, 生田 泰志, 野村 照夫, 小田 伸午. 096K20209 競泳におけるストローク頻度とストローク長からみた泳タイプ分類 : 因子分析とクラスター分析を用いて(09.体育方法,一般研究発表). 日本体育学会大会号. 2004. 55. 545-545
書籍 (2件):
  • 水泳コーチ教本 : 公認水泳コーチ用
    大修館書店 2014 ISBN:9784469267655
  • ヒトの動き百話 : スポーツの視点からリハビリテーションの視点まで
    市村出版 2011 ISBN:9784902109269
講演・口頭発表等 (10件):
  • 競泳のスタート局面における潜行深度の調節方法と重心水平速度の影響
    (日本コーチング学会大会(兼)日本体育学会体育方法専門領域研究会大会大会プログラム・予稿集 2018)
  • The relationship between foot movement and the com velocity in elite female breaststroke swimmers
    (International Society of Biomechanics in Sports 2017 2017)
  • モーションキャプチャデータを用いた水泳の筋骨格シミュレーション
    (日本機械学会シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス講演論文集(CD-ROM) 2017)
  • How elite swimmers control their hand propulsive force and arm coordination with increasing velocity during front crawl
    (International Society of Biomechanics in Sports 2016 2016)
  • 09-5-K402-6 競泳の男子100m自由形の記録短縮に関する一考察 : 2004年度と2007年度の比較(09.体育方法,一般研究発表抄録)
    (日本体育学会大会予稿集 2007)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2012 京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士後期課程
  • 2004 - 2006 京都大学大学院 人間・環境学研究科 博士前期課程
  • 2000 - 2004 神戸大学 発達科学部 人間行動表現学科
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 2021/03 国立スポーツ科学センター スポーツ研究部 契約研究員
  • 2018/04 - 2019/04 日本水泳連盟 科学スタッフ
  • 2013/04 - 2018/03 国立スポーツ科学センター スポーツ研究部 契約研究員
  • 大阪体育大学大学院 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る