研究者
J-GLOBAL ID:201901009027225880   更新日: 2024年01月30日

小滝 陽

コタキ ヨウ | Kotaki Yo
所属機関・部署:
研究分野 (1件): ヨーロッパ史、アメリカ史
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2018 - 2023 第二次世界大戦後のアメリカ合衆国を軸とした人道援助と福祉思想の国際連環
  • 2018 - 2023 20世紀アメリカを中心としたトランスナショナルな法文化圏の形成と変容
論文 (7件):
  • 小滝陽. ベトナム戦争末期の南ベトナムにおける福祉プログラムと「男性稼ぎ主モデル」の変容. 関東学院大学人文学会紀要. 2022. 147. 45-66
  • 小滝陽. 「脱アメリカ化」のためのリハビリテーション:南ベトナムにおける責任委員会の活動と冷戦期人道援助規範の変容. アメリカ太平洋研究. 2022. 22. 93-109
  • 小滝陽. 対峙する人道と人権-欧州・キューバ難民への就労強制-. 歴史評論. 2020. 844. 41-53
  • Yo Kotaki. Not “Lady” but “Worker”: Changing Role of American National Red Cross HospitalVolunteers after World War II. Journal of American and Canadian Studies. 2018. 35. 25-48
  • 小瀧陽. 冷戦期アメリカ軍の軍人家族保護政策. 歴史評論. 2015. 780. 51-63
もっと見る
MISC (2件):
  • 小滝 陽. 新刊紹介:兼子歩・貴堂嘉之編著『「ヘイト」に抗するアメリカ史--マジョリティを問い直す』. アメリカ学会会報. 2023. 211. 14-14
  • 小滝陽. 史料文献紹介: ホリス・ワトキンズ、C・リー・マッキニス著、樋口映美訳『公民権の実践と知恵-アメリカ黒人 草の根の魂』. 歴史学研究. 2019. 984. 77-77
書籍 (5件):
  • 歴史との対話--今を問う思索の旅
    彩流社 2023 ISBN:9784779129216
  • 「法-文化圏」とアメリカ--20世紀トランスナショナル・ヒストリーの新視角
    上智大学出版 2022
  • 良い占領?--第二次大戦後の日独で米兵は何をしたか
    人文書院 2019 ISBN:9784409510810
  • 新 世界の社会福祉 第6巻 アメリカ合衆国/カナダ
    旬報社 2019 ISBN:9784845115976
  • Encyclopedia of Military Science
    Sage Publications 2013 ISBN:9781412969338
講演・口頭発表等 (7件):
  • カラザース著『良い占領?』が示した課題
    (西洋近現代史研究会 2021)
  • Sharing Paternalism between Refugee Assistance and Welfare Reform in the 1960s America
    (American Studies Association Annual Meeting 2019)
  • キューバ難民プログラムと1960年代アメリカの福祉改革
    (アメリカ学会第53回年次大会 2019)
  • Transpacific Militarization of Welfare and Falling Male-breadwinner Ideology in the Vietnam War
    (世界史学会(WHA)カリフォルニア、米国北西部、ハワイ地域合同会議 2019)
  • Fixing Families in the War on Poverty and the Vietnam War: James R. Dumpson and the Transformation of Male-breadwinner Ideology in South Vietnam
    (ワークショップ「アメリカ福祉国家の政治文化史」 2017)
もっと見る
委員歴 (2件):
  • 2022/12 - 現在 歴史科学協議会 『歴史評論』編集委員
  • 2018/06 - 2020/05 歴史学研究会 委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る