研究者
J-GLOBAL ID:201901009224273854   更新日: 2024年04月20日

兼松 篤子

KANEMATSU Atsuko
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 図書館情報学、人文社会情報学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2022 - 2025 STEAM教育推進に向けた産官学連携による学習コンテンツ開発と実践
論文 (5件):
講演・口頭発表等 (45件):
  • 流鏑馬VRにおける弓デバイスの試作
    (第13回社会情報学会中部支部研究会・第8回芸術科学会中部支部研究会・ 第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会 2022)
  • 産官学連携によるイベント情報のオープンデータ化とデジタルマップ開発
    (第20回情報学ワークショップ(WiNF2022) 2022)
  • 文字認識精度に関する古典簎データセットと近代公文書データセットの比較
    (第20回情報学ワークショップ(WiNF2022) 2022)
  • RoBERTaの近代文書への適用
    (第20回情報学ワークショップ(WiNF2022) 2022)
  • 地域連携を前提としたオープンデータ推進と人材育成の実践
    (2022社会情報学会(SSI)学会大会 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(社会学)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 中京大学 工学部 講師
  • 2018/10 - 2019/03 名古屋大学大学院 情報学研究科 特任助教
  • 2017/04 - 2018/09 名古屋大学大学院 情報学研究科(改組) 研究員
  • 2017/03 - 2018/03 慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員
  • 2014/11 - 2017/03 名古屋大学大学院 情報科学研究科 研究員
全件表示
受賞 (11件):
  • 2022/12 - Linked Open Data チャレンジ Japan 2022 学生奨励賞 官民データ活用によるデジタルマップ
  • 2022/12 - 第20回情報学ワークショップ(WiNF2020) 奨励賞 RoBERTaの近代文書への適用
  • 2021/11 - 第19回情報学ワークショップ(WiNF2020) 奨励賞 日本近代公文書自動解読のためのデータセットと文字列認識手法の開発
  • 2021/11 - 第20回情報学ワークショップ(WiNF2020) 奨励賞 疑似石碑画像を用いた深層学習による石碑文字セグメンテーション
  • 2020/11 - 第19回情報学ワークショップ(WiNF2020) 奨励賞 深層学習を用いた石碑文字のセグメンテーション
全件表示
所属学会 (3件):
社会情報学会 ,  CIEC(コンピュータ利用教育学会) ,  芸術科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る