研究者
J-GLOBAL ID:201901009271997810   更新日: 2024年06月25日

松井 理恵

マツイ リエ | Matsui Rie
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 社会学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2026 韓国の植民地建築物に関する社会学的研究ーポストコロニアリズムと観光資源化の接点
  • 2024 - 2025 親密圏と公共圏からみる〈日韓連帯〉の政治社会学
  • 2022 - 2025 親密圏と公共圏からみる〈日韓連帯〉の政治社会学
  • 2015 - 2016 植民地遺産をめぐる合意形成と都市景観保全運動-韓国・大邱の再発見プロジェクトを 事例として-
  • 2014 - 2015 韓国におけるメガ・スポーツイベントと都市景観-オリンピック・ワールドカップ・世界陸上-
全件表示
論文 (14件):
  • 松井 理恵. 出逢いそこねた物語を読む-『慶州は母の呼び声』韓国語翻訳、出版について. 現代思想. 2022. 50. 13. 175-186
  • 松井 理恵. 町工場とコミュニティー韓国・大邱北城路で働く技術者たちの語りからー. 観光コミュニティ研究. 2022. 1. 85-97
  • 松井 理恵. 新型コロナウイルス感染爆発の経験を書くー韓国・大邱における市民と医療従事者の手記を事例として-. ATOMI 観光コミュニティ学部紀要. 2021. 6. 69-78
  • 松井 理恵. 方法としての「朝鮮」ー森崎和江におけるインターセクショナリティ. 広島部落解放研究所紀要『部落解放研究』. 2020. 27. 93-115
  • MATSUI Rie, SHIN Eunjin. Mega sports events and regional development: The case of preparation for the PyeongChang Olympics. Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University. 2019. 134. 43-62
もっと見る
MISC (7件):
  • 松井 理恵. 解説. 森崎和江『新版 慶州は母の呼び声』(ちくま文庫). 2023. 252-257
  • MATSUI Rie. Sustainable Development through the Lens of Historical Environmental Conservation: from the Case of Urban Regeneration in Daegu, Korea. 7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia Abstract Booklet. 2019. 73
  • 松井 理恵. 森崎和江と大邱-『慶州は母の呼び声』を通じた連帯の可能性. 第6回「東アジアと同時代日本語文学フォーラム」2018上海大会 要旨集. 2018. 191-196
  • MATSUI Rie. Relocating colonial memories : A social movement in a gentrifying neighborhood in Daegu, Korea. International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress Abstract Book. 2016. 32
  • 中囿 桐代, 松井 理恵, 妙木 忍. 『女性が輝く社会とは-北海道から考える』北海道立女性プラザ祭2014 トークセッション報告. 開発論集. 2015. 96. 217-228
もっと見る
書籍 (11件):
  • 大邱の敵産家屋: 地域コミュニティと市民運動
    共和国 2024 ISBN:4907986866
  • グローバルな物語の時代と歴史表象: 『PACHINKO パチンコ』が紡ぐ植民地主義の記憶
    青弓社 2024 ISBN:478723532X
  • 〈日韓連帯〉の政治社会学: 親密圏と公共圏からのアプローチ
    青土社 2023 ISBN:4791776216
  • Everyday Life-Environmentalism: Community Sustainability and Resilience in Asia
    Routledge 2023 ISBN:1032027517
  • 特権と不安--グローバル資本主義と韓国の中間階層
    岩波書店 2023 ISBN:400061620X
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • 討論者「近代都市‘大邱’の表象-森崎和江『慶州は母の呼び声ーわが原郷』を中心として」(朴承柱氏)
    (韓国日本語文学会 第60回 国際学術大会(企画発表1「地域密着型日本学研究の現在と未来1」) 2023)
  • 他者に正当な顔を与えるためにー日韓歴史問題の政治決着と『反日』再読
    (シンポジウム「親密性を理論化するーレオ・チン『反日』から考える東アジアの連帯」 2023)
  • 世界遺産とコンフリクトー環境社会学の観点から
    (シンポジウム「国民国家を越える伝統、文化、そして連帯」(早稲田大学・韓国学研究所) 2022)
  • 大邱の植民地景観の保全と活用
    (第17回 日韓連帯フォーラム(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 東アジアメディア研究センター)ワークショップ「親密圏と公共圏からみる<日韓連帯>の政治社会学」 2021)
  • 森崎和江『慶州は母の呼び声』韓国語版出版によせて
    (第3回 日韓連帯フォーラム(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 東アジアメディア研究センター) 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2011 筑波大学大学院 人文社会科学研究科 社会科学専攻
  • - 2003 筑波大学 第一学群 社会学類
学位 (1件):
  • 博士(社会学) (筑波大学)
経歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 まちづくり学科 准教授
  • 2022/04 - 2024/03 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 コミュニティデザイン学科 准教授
  • 2019/04 - 2022/03 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 コミュニティデザイン学科 講師
  • 2013/04 - 2019/03 北星学園大学 非常勤講師
  • 2007/04 - 2010/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (3件):
  • 2019/06 - 現在 環境社会学会 国際交流委員
  • 2011/06 - 2013/05 環境社会学会 国際交流委員
  • 2007/06 - 2009/05 環境社会学会 国際交流委員
所属学会 (2件):
環境社会学会 ,  日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る