研究者
J-GLOBAL ID:201901009894251851   更新日: 2024年05月25日

縄岡 好晴

ナワオカ コウセイ | Nawaoka Kosei
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.sw.meisei-u.ac.jp/
研究分野 (2件): 社会福祉学 ,  特別支援教育
研究キーワード (5件): 自閉スペクトラム症 ,  就労アセスメント ,  行動障害 ,  職業リハビリテーション ,  TEACCH autism program
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 ASD者の一般就労への移行を補助するアセスメントツールの検討と活用に関する研究
  • 2023 - 2024 就労選択支援従業者の養成のための研修における標準プログラムの開発についての研究
  • 2023 - 2024 就労定着支援の質の向上に向けたマニュアルの開発のための研究
  • 2021 - 2023 就労系障害福祉サービスの支給決定プロセスにおける職業的なアセスメントを介した多機関連携のあり方に関する研究
  • 2021 - 2023 就労系障害福祉サービス事業所におけるテレワーク雇用の推進及び人材育成研修プログラムの開発に関する研究
全件表示
論文 (19件):
  • 前原和明, 山口明乙香, 野﨑智仁, 縄岡好晴, 後藤由紀子, 藤本優, 西尾香織. 就労選択支援における従事者の養成研修のための標準プログラムの検討. 秋田大学教育文化学部研究紀要. 2024. 79. 127-132
  • 本田周二, 縄岡好晴, 小川浩. 日本の大学における障害学生への就職・キャリア支援に関する実態調査. 共生社会文化研究. 2023. 1. 37-44
  • 縄岡好晴. 実践の中で取り組んでいるアセスメントと課題. 職業リハビリテーション. 2023. 36. 2. 22-23
  • 前原和明, 山口明日香, 縄岡好晴, 野﨑智仁, 大谷博俊. 就労アセスメントを介した多機関連携の取組みについての報告. 職業リハビリテーション. 2023. 36. 2. 72-74
  • 本田周二, 縄岡好晴, 小川浩. 障害学生向け大学間連携キャリア教育プログラムの実践報告. 人間関係学研究. 2023. 24. 47-54
もっと見る
MISC (23件):
  • 就労選択支援従業者の養成のための研修における標準プログラムの開発についての研究報告書. 令和5年度 厚生労働科学研究費補助金. 2024
  • 就労定着支援の質の向上に向けたマニュアルの開発のための研究報告書. 令和5年度 厚生労働科学研究費補助金. 2024
  • 強度行動障害者支援のための指導的人材養成プログラムの開発および地域支援体制の構築のための研究報告書. 令和5年度 厚生労働科学研究費補助金. 2024
  • 令和5年度 山梨県強度行動障害者支援体制強化事業報告書. 山梨県障害福祉課. 2024
  • 発達障害児とその家族のQOLを維持する市区町村の支援体制に関する調査研究報告書. 令和5年度 子ども家庭庁 厚生労働科学研究費補助金. 2024
もっと見る
書籍 (16件):
  • 障害福祉に関する法律・支援・サービスのすべて
    ナツメ社 2023 ISBN:4816374264
  • 社会福祉士国家試験過去問題集 2023-2024
    MEDIC MEDIA 2023 ISBN:4896329074
  • 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2023-2024
    MEDIC MEDIA 2023 ISBN:4896329066
  • 気になる子のインクルーシブ教育・保育
    中央法規出版 2022 ISBN:4805887168
  • 自閉スペクトラム症のある子の「できる」をかなえる! 構造化のための支援ツール 集団編
    明治図書出版 2021 ISBN:4183588294
もっと見る
講演・口頭発表等 (117件):
  • 高等特別支援学校で活用する就労アセスメントとは
    (沖縄県教育委員会主催研修会 講師 2024)
  • 就労定着支援事業所の現状と課題に関する考察 -報酬改定の方向性から見るこれからの変化-
    (第25回日本リハビリテーション連携科学学会 2024)
  • 発達障害者への就労アセスメント
    (愛媛県八幡浜市研修会 2024)
  • Current status and issues of employment retention support for individuals with disabilities in Japan
    (39th Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity 2024)
  • 就労アセスメントツールBWAP2
    (読み書き配慮セミナー 講師 2024)
もっと見る
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 法政大学現代福祉学部 兼任講師
  • 2023/04 - 現在 明星大学 人文学部 福祉実践学科 准教授
  • 2023/04 - 現在 早稲田大学 教育・総合科学学術院 兼任講師
  • 2022/04 - 現在 東京医科大学 医学部 兼任講師
  • 2020/04 - 2024/03 東洋大学 ライフデザイン学部 兼任講師
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2024/04 - 現在 神奈川県横須賀市民生局福祉こども部福祉施設課指定管理者選考委員会 委員長
  • 2024/04 - 現在 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構「発達障害者の障害特性を踏まえた相談の進め方マニュアル作成」 専門家委員
  • 2023/04 - 現在 独立行政法人 国立のぞみの園「強度行動障害者支援のための指導的人材養成プログラム中核的人材養成・広域的人材養成」検討委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 東京都あきる野市地域生活支援拠点等の整備に関する基本方針策定委員会 委員長
  • 2023/04 - 現在 東京都あきる野市障がい者福祉計画策定委員会 委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2018/03 - 日本職業リハビリテーション学会若手研究助成
所属学会 (8件):
日本発達障害学会 ,  日本LD学会 ,  日本ASD学会 ,  日本社会福祉学会 ,  日本臨床発達心理士会 ,  日本子ども学会 ,  日本職業リハビリテーション学会 ,  日本職業リハビリテーション連携科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る