研究者
J-GLOBAL ID:201901010004789769   更新日: 2024年05月26日

國枝 顕二郎

クニエダ ケンジロウ | Kenjiro Kunieda
所属機関・部署:
職名: 併任講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 浜松市リハビリテーション病院  リハビリテーション科   非常勤医師
研究分野 (2件): リハビリテーション科学 ,  神経内科学
研究キーワード (9件): リハビリテーション医学 ,  摂食嚥下リハビリテーション ,  バキューム嚥下 ,  食道期の嚥下訓練 ,  高解像度マノメトリ ,  嚥下圧 ,  サルコペニア ,  摂食嚥下障害 ,  臨床倫理
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 ヒト嚥下筋の組織学的検討-多施設共同研究によるサルコペニアの嚥下障害の病態解明
  • 2021 - 2024 嚥下時に食道内に陰圧を形成する新たな嚥下法-バキューム嚥下-の臨床応用
  • 2022 - 筋萎縮性側索硬化症の体組成と予後に関する研究
論文 (100件):
  • Yoya Ono, Kenjiro Kunieda, Jun Takada, Takayoshi Shimohata. Distal oesophageal spasm in a patient with multiple system atrophy: A case report. eNeurologicalSci. 2024. 35. 100500-100500
  • Kenjiro Kunieda, Yuichi Hayashi, Ichiro Fujishima, Takayoshi Shimohata. Weight and Muscle Mass Loss Associated with Acute Disease Can be Reversed with Appropriate Nutrition Therapy and Exercise in a Patient with Amyotrophic Lateral Sclerosisa: A Case Report. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2024
  • Yasuko Mori, Satoko Miyatake, Kenjiro Kunieda, Nobuaki Yoshikura, Yuichi Hayashi, Kazuhiro Higashida, Akio Kimura, Eriko Koshimizu, Naomichi Matsumoto, Takayoshi Shimohata. A cerebellar ataxia patient harboring 229 pure GAA repeat units in FGF14 presenting with grip myotonia. 2024
  • Takashi Mori, Hidetaka Wakabayashi, Ichiro Fujishima, Risa Narabu, Akio Shimizu, Fumiko Oshima, Masataka Itoda, Sumito Ogawa, Tomohisa Ohno, Minoru Yamada, et al. Cutoff value of the geniohyoid muscle mass to identify sarcopenic dysphagia by ultrasonography. European geriatric medicine. 2024
  • Seijiro Aii, Ichiro Fujishima, Takashi Shigematsu, Tomohisa Ohno, Kenjiro Kunieda, Masanaga Yamawaki. Sliced Jelly Whole Swallowing Reduces Deglutition Risk: A Novel Feeding Method for Patients with Dysphagia. Dysphagia. 2024
もっと見る
MISC (147件):
  • 國枝 顕二郎, 下畑 享良. 【神経難病の栄養療法UPDATE】多系統萎縮症の栄養療法. 臨床栄養. 2024. 144. 2. 193-196
  • 國枝 顕二郎, 大野 友久. 【口腔の全体像とリハビリテーション栄養】口腔機能 摂食嚥下障害のアセスメント,診断. リハビリテーション栄養. 2023. 7. 2. 196-202
  • 國枝 顕二郎, 藤島 一郎. 【今こそ知っておきたい 臨床倫理 理論と実践】Case「倫理的課題の実践とは」 むせてしまいそうだけど食べたい 嚥下障害の医学的評価と倫理. 緩和ケア. 2023. 33. 5. 399-405
  • 國枝 顕二郎, 藤島 一郎, 吉倉 延亮, 木村 暁夫, 下畑 享良. バキューム嚥下の安全な指導法 嚥下モニターを用いた検討. 臨床神経学. 2023. 63. Suppl. S291-S291
  • 國枝 顕二郎, 藤島 一郎. 知っておきたい嚥下訓練 呼吸リハビリテーション バキューム嚥下. 嚥下医学. 2023. 12. 2. 157-164
もっと見る
書籍 (38件):
  • 最新言語聴覚講座 摂食嚥下障害学:摂食嚥下障害と倫理
    医歯薬出版 2024
  • はじめての リハビリテーション臨床倫理ポケットマニュアル:臨床倫理と私
    2023
  • 最新言語聴覚講座 摂食嚥下障害学:非経口栄養
    医歯薬出版 2023
  • 漢方によるフレイル対策ガイドブック:フレイルと摂食嚥下障害
    先端医学社 2022
  • 疾患別嚥下障害:コラム バキューム嚥下
    医歯薬出版 2022
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2015 東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科
  • 2002 - 2008 岐阜大学 医学部 医学科
  • 1999 - 2002 名古屋大学 農学部 応用生物科学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京医科歯科大学)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 岐阜大学医学部附属病院 脳神経内科 併任講師,外来医長
  • 2022/04 - 現在 岐阜大学医学部附属病院 脳神経内科 臨床講師・外来医長
  • 2019/10 - 現在 岐阜大学医学部附属病院 脳神経内科 臨床講師
  • 2018/04 - 2019/09 浜松市リハビリテーション病院 リハビリテーション科 主任医長・えんげと声のセンター副センタ-長
  • 2015/04 - 2017/03 浜松市リハビリテーション病院 リハビリテーション科 医長
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2024/04 - 日本内科学会 東海支部評議員
  • 2024/02 - 日本嚥下医学会 理事
  • 2023/09 - 日本嚥下障害臨床研究会 世話人
  • 2023/09 - 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 理事
  • 2022 - 日本神経摂食嚥下・栄養学会 評議員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2024/04 - 日本リハビリテーション医学会 Progress in Rehabilitation Medicine Reviewer award
  • 2024/03 - 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 優秀論文賞(共著)
  • 2022/10 - One of the Top Cited Papers
  • 2022/06 - 岐阜医学奨励賞
  • 2019/10 - 第15回日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会学術集会 最優秀演題賞
全件表示
所属学会 (7件):
日本臨床倫理学会 ,  日本神経学会 ,  日本リハビリテーション医学会 ,  日本脳卒中学会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本嚥下医学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る