研究者
J-GLOBAL ID:201901010508384883   更新日: 2024年01月30日

藪 敏裕

toshihiro Yabu
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 中国哲学、印度哲学、仏教学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2026 『安徽大学藏戦国竹簡(一)』を用いた戦国期の『詩』解釈に関する思想史的研究
  • 2020 - 2025 11~14世紀の日本に流通する中国産陶磁器の産地推定と流通に関する比較研究
  • 2021 - 2024 日本に所蔵される中国古印に関する調査研究ー岩手県立博物館蔵品を中心として-
  • 2018 - 2023 楚簡を用いた戦国期から秦漢期の『詩』テクスト変容に関する思想史的研究
  • 2013 - 2017 地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための基礎的研究-東北地方を基軸に-
全件表示
論文 (38件):
  • 藪 敏裕. 『清華大学蔵戦国竹簡(壱)』「耆夜篇」に見える「誦」と「訶」の解釋. 新しい漢字漢文教育. 2017. 65. 27-39
  • YABU toshihiro. 從“王事靡盬”解釋看《毛傳》的訓詁態度. 世界漢字学会第五届年會國際学術検討會會議論文集. 2017. 93-94
  • 藪 敏裕. 『上海博物館藏 戰國楚竹書(一)』から見た『毛詩』に見える「緝熙」の解釋. 中國出土資料研究. 2017. 21. 22-39
  • 藪 敏裕. 《荀子》対《天作》《我将》篇的解讀及其意義. 孔子研究2017年第一期. 2017. 60-70
  • 藪 敏裕. 清華簡所見周公事績考. 保護与伝承視野下的魯文化学術検討会会議手冊. 2016. 180-182
もっと見る
書籍 (14件):
  • 貿易陶磁器と東アジアの物流 平泉・博多・中国
    高志書院 2019
  • 発掘された古代の書物ー漆紙文書「古文考経」
    東京大学出版会 2014
  • 上海博物館蔵戦国楚竹書《孔子詩論》所引《詩》的理解-以《周頌・清廟之什・清廟篇》為中心
    文化芸術出版社 2013
  • 平泉起源考
    汲古書院 2013
  • 平泉文化の国際性と地域性
    汲古書院 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
  • 『上博楚竹書』から見た『毛詩』に見える「緝熙」の解釈
    (復旦大学出土文献与古文字研究中心講演会)
  • 二宮尊徳の『詩経』伐柯篇解釈
    (第八回国際二宮尊徳思想学会)
  • 東アジア庭園史における平泉庭園遺構群の意義
    (NICOGRAPH2017)
  • 從“王事靡盬”解釋看《毛傳》的訓詁態度
    (世界漢字学会 第五回大会)
  • 『清華大学蔵戦国竹簡(壹)』耆夜篇に見える 「誦」と「訶」の解釋
    (全国漢文教育学会 第33回大会)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る