研究者
J-GLOBAL ID:201901010556725978   更新日: 2024年01月30日

喜屋武 睦

Kyan Chikashi
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 特別支援教育
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 人工内耳装用児の学校適応を促進する教育的支援モデルの構築
  • 2020 - 2023 聴覚障害児の音声言語発達に関する研究:韻律情報を用いた検討
  • 2020 - 2023 手話活用児童の英語の音韻形成と英単語書字に関する研究
  • 2015 - 2018 聴覚障害児を対象とした書く力の評価システムの開発に関する研究
論文 (1件):
  • 喜屋武,睦, 大鹿,綾, 濵田,豊彦, 白石,健人, 天野,貴博, 石坂,光敏. 発達障害様の困難を示す聴覚障害児に対する教材及び支援方法の工夫に関する一考察-Device of Teaching Materials and Support Methods for Hearing Impairment Children with Developmental Disorders(LD, ADHD, HFA)-like Symptom. 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系. 2016. 67. 2. 199-205
MISC (19件):
  • 喜屋武 睦, 永村 健. 感情認知における感覚モダリティ間の優位性に関する一検討 : 聴覚障害児者への応用のための予備的検討-A Study on the Dominance of Sensory Modalities in Emotion Recognition : A Preliminary Study for Application to Hearing Impaired Children. 福岡教育大学紀要. 第4分冊, 教職科編 = Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Pt 4, Education and psychology / 福岡教育大学 編. 2023. 72. 72. 129-136
  • 喜屋武 睦, 飯塚 わかな, 渡部 杏菜, 大鹿 綾. 聴覚障害児を対象とした特別支援学級及び通級指導教室の現状と課題 : 担当教員のニーズに着目して-Current situation and issues of resource rooms for hearing-impaired children : Focused on the needs of teachers in charge. 福岡教育大学紀要. 第4分冊, 教職科編 = Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Pt 4, Education and psychology / 福岡教育大学 編. 2022. 72. 71. 227-237
  • 喜屋武 睦, 渡部 杏菜, 高木 しおん. 聴覚特別支援学校における外部支援に関する一検討 : 現状に焦点を当てて-External Supports Provided by Special Needs Education Schools for the Deaf, Focusing on Current Situations. 聴覚言語障害 = The Japanese journal of hearing and language disorders. 2022. 51. 2. 65-78
  • 喜屋武 睦. 聴覚障害児における韻律情報の活用と統語能力との関係について-Relationship between the Use of Prosody and Syntactic Ability in Children with Hearing-Impairment-特集 聴覚障害児の音韻・韻律そして言語力. コミュニケーション障害学 / 『コミュニケーション障害学』編集委員会 編. 2021. 38. 2. 138-143
  • 喜屋武 睦, 濵田 豊彦. 聴覚障害児の韻律聴取能力と聴覚機能との関係に関する検討. AUDIOLOGY JAPAN. 2018. 61. 6. 546-554
もっと見る
学位 (1件):
  • 教育学(博士) (東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る