研究者
J-GLOBAL ID:201901010666624158   更新日: 2024年04月04日

大橋 智之

Ohashi Tomoyuki
所属機関・部署:
職名: 学芸員
研究分野 (3件): 博物館学 ,  文化財科学 ,  地球生命科学
研究キーワード (3件): 古生物学 ,  博物館学 ,  古脊椎動物学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2018 - 2022 比較解剖学的・組織学的手法による古生物の嘴の復元
  • 2017 - 2021 実物資料を活用した自然史の新たな展示手法および展示理論の構築
  • 2015 - 2018 脊椎動物における嘴の機能と進化
  • 2014 - 2017 自然史系博物館における恐竜を用いた、研究を追体験できる体系的な触れる展示の開発
  • 2008 - 2010 篠山層群産恐竜化石の研究
論文 (10件):
MISC (2件):
  • 大橋智之, 宮元香織, 上野晶子. 常設展示での幼児教育:こどもミュージアムに関する事例紹介. 全科協ニュース. 2019. 49. 1. 8-9
  • Lydens, L, T. Ohashi, M. Manabe. From a Distance: Mobile phones as live broadcasting devices. Museums and the Web 2007. 2007
書籍 (22件):
  • 恐竜 新版
    学研プラス 2022 ISBN:405205184X
  • 図解眠れなくなるほど面白い古生物
    日本文芸社 2020 ISBN:9784537218596
  • しんかのお話365日
    技術評論社 2017 ISBN:9784774190730
  • マンガがあるじゃないか : わたしをつくったこの一冊
    河出書房新社 2016 ISBN:9784309617008
  • 恐竜博2016図録
    朝日新聞社 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • 古第三系漸新統杵島層群産骨質歯鳥類下顎化石の再検討
    (日本古生物学会第173回例会 2024)
  • 岩手県田野畑村に分布する下部白亜系宮古層群から産出した獣脚類恐竜の趾骨
    (日本古生物学会第173回例会 2024)
  • 北九州市立いのちのたび博物館2022年春の特別展「まるごとウマ展」開催報告
    (日本ウマ科学会第35回学術集会)
  • Well-preserved pelvises of plotopterid birds from the Ashiya Group (Late Oligocene), northern Kyushu, Japan.
    (The 77th Annual Meeting of Society of Vertebrate Paleontology 2017)
  • Accomplishment report: Specimen rescue project with the Tsunami relief found raised in the 2011 SVP meeting, Las Vegas.
    (The 77th Annual Meeting of Society of Vertebrate Paleontology 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻博士課程
  • 2000 - 2003 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻修士課程
  • 1996 - 2000 東北大学 理学部 地圏環境科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
委員歴 (2件):
  • 2021 - 現在 日本古生物学会 欧文誌幹事
  • 2011 - 2014 日本古生物学会 化石友の会幹事
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る