研究者
J-GLOBAL ID:201901010725377763   更新日: 2024年03月19日

加藤 裕治

カトウ ユウジ | Yuji Kato
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (3件): メディアと地域 ,  映像文化 ,  ポピュラー文化
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2024 「自撮り」のメディア文化史
  • 2018 - 2021 メディア文化における「孤独」の系譜
  • 2016 - 2019 戦後日本社会におけるテレビによる時間意識の編成と多層性に関する研究
  • 2015 - 2017 デジタル化時代における映像文化の日常的変容
論文 (8件):
  • 加藤裕治. 大学におけるケーブルテレビ番組制作の現在. 静岡文化芸術大学研究紀要. 2021. 21. 143-149
  • 加藤 裕治. メディアが生活と交わるとき -1950年代、テレビ視聴する子どもをめぐる調査言説の分析から-. 静岡文化芸術大学研究紀要. 2019. 19. 27-36
  • 加藤 裕治, 舩戸修一, 武田俊輔, 祐成保志. 地域との関係のなかで形成される放送人のアイデンティティ-NHKのラジオ・ファーム・ディレクター(RFD)の聞き取り調査から-. 東海社会学論集. 2016. 8. 82-92
  • 武田俊輔, 舩戸修一, 祐成保志, 加藤 裕治. 戦後ラジオ・テレビ放送における「農村」表象の構築プロセス-媒介者としてのNHK農林水産通信員に注目して-. 年報社会学論集. 2014. 27. 165-183
  • 加藤 裕治, 舩戸修一, 武田俊輔, 祐成保志. 『明るい農村(村の記録)』制作過程と「農業・農村」へのまなざしの変容-番組制作者に対する聞き取り調査をもとに. 『マス・コミュニケーション研究』. 2014. 85. 85. 165-183
もっと見る
MISC (9件):
  • 書評 出口剛史・武田俊輔編『社会の解読力<文化編> ー生成する文化からの反照』(新曜社,2022年). 東海社会学会 年報. 2023. 15. 94-97
  • 加藤裕治. 連携授業から展開した「次世代型新聞制作プロジェクト」の経緯について. 静岡文化芸術大学研究紀要. 2023. 23. 61-72
  • 池田 泰教, 加藤 裕治, 髙部 亘, 根木 隆之. 「Moving Text -映画資料を読む-」における資料活用と展覧会設計. 静岡文化芸術大学紀要. 2022. 22. 145-154
  • 加藤裕治. 初期テレビ時代における子どもの視聴:1957年本宮小学校のアンケートから. 静岡文化芸術大学研究紀要. 2018. 18. 127-132
  • 加藤裕治. テーマ化された空間と産業遺産-旧東ドイツ地域、バーベルスベルクとベルリン・ホルツマルクトの事例から-. 旧東欧地域における産業遺産の保全と利活用に関する研究(2015年度静岡文化芸術大学文化政策研究科長特別研究費報告書). 2016. 13-22
もっと見る
書籍 (10件):
  • 『変容する都市のゆくえ : 複眼の都市論』
    文遊社 2020 ISBN:9784892571305
  • 『情報がつなぐ世界史』
    ミネルヴァ書房 2018
  • 『中東欧の文化遺産への招待』
    青弓社 2018
  • 『映像文化の社会学』
    有斐閣 2016
  • 『全訂新版 現代文化を学ぶ人のために』
    世界思想社 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 「アラバマ物語」(監督:ロバート・マリガン)を鑑賞して
    (第58回はままつプラチナ倶楽部交流サロン 2024)
  • 「レナードの朝」(監督:ペニー・マーシャル)を鑑賞して
    (第54回はままつプラチナ倶楽部交流サロン 2023)
  • 木下惠介とテレビドラマ
    (木下惠介記念館 木下惠介生誕110周年記念シンポジウム 「木下惠介のまなざしを探る」 2022)
  • NHK農事番組と地域社会(4) ポスト農事番組における「ふるさと」表象の生産
    (日本村落研究学会 村落研究ジャーナル研究会 2021)
  • 「43年後のアイ・ラブ・ユー」(監督マルティン・ロセテ)を鑑賞して
    (第46回はままつプラチナ倶楽部交流サロン 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 2002 千葉大学 社会文化科学研究科 都市研究専攻(博士課程)
  • 1993 - 1996 千葉大学 文学研究科 行動科学専攻(修士課程)
  • 1989 - 1993 千葉大学 文学部 行動科学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (千葉大学)
経歴 (5件):
  • 2017/04 - 現在 静岡文化芸術大学 文化政策学部文化政策学科 教授
  • 2020/04 - 2024/03 静岡文化芸術大学, 文化政策研究科長
  • 2012/04 - 2017/03 静岡文化芸術大学 文化政策学部文化政策学科 准教授
  • 2008/04 - 2013/03 早稲田大学 文化社会研究所(プロジェクト研究所) 招聘研究員
  • 2004/06 - 2012/03 株式会社文化科学研究所 都市文化研究部 研究員
委員歴 (7件):
  • 2022/08 - 現在 東海社会学会 理事(編集委員長)
  • 2021/10 - 現在 静岡朝日テレビ 放送番組審議会 委員
  • 2019/10 - 現在 袋井市 月見の里学遊館運営協議会 会長
  • 2019 - 現在 静岡県 情報公開審査会 委員
  • 2018 - 現在 静岡エフエム放送 番組審議会 委員
全件表示
所属学会 (5件):
日本記号学会 ,  東海社会学会 ,  日本マス・コミュニケーション学会 ,  関東社会学会 ,  日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る