研究者
J-GLOBAL ID:201901011323029170   更新日: 2024年06月17日

匂坂 量

サギサカ リョウ | Sagisaka Ryo
所属機関・部署:
研究分野 (3件): 医療管理学、医療系社会学 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  社会学
研究キーワード (9件): バイスタンダーストレス ,  バイスタンダー行動 ,  蘇生学 ,  救急医療システム ,  アドレナリン ,  通信指令 ,  救急救命士 ,  ウツタインデータ ,  病院前救護
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2025 先端技術VRによる救急現場疑似体験を活用した救急救命士教育プログラムの開発
  • 2023 - 2025 鉄道駅で発生した心停止の発生状況と、バイスタンダーによる救命処置の実態調査
  • 2023 - 2025 救急救命士・救急隊員に対する拡張現実を用いたインタラクティブ学習システムの開発
  • 2021 - セルフ・エフィカシーの向上および心的ストレス予防のためのVirtual Realityを用いた心肺蘇生法講習会の検討
  • 2018 - 2020 通報者の心停止表現の理解と通信指令員の問いかけ方法の検討
論文 (53件):
  • Daigo Morioka, Ryo Sagisaka, Koshi Nakagawa, Hiroyuki Takahashi, Hideharu Tanaka. Effect of timing of advanced life support on out-of-hospital cardiac arrests at home in Japan. The American Journal of Emergency Medicine. 2024. 82. 94-100
  • Masashi Horiguchi, Hideharu Tanaka, Hiroshi Takyu, Hiroki Ueta, Ryo Sagisaka. Effects of the COVID-19 pandemic and the introduction of information and communication technology in emergency scenes on the emergency transport environment in Japan. Journal of EMS Medicine. 2024. jemsm.2023.00031
  • Shota Tanaka, Ryo Sagisaka, Koshi Nakagawa, Hideharu Tanaka. Characteristics of Fatal Accidents due to Exogenous Causes at Ski Resorts in Japan Over the Past 13 Years: A Retrospective Descriptive Study. Wilderness & Environmental Medicine. 2024
  • 萱沼 実, 匂坂 量, 田中 秀治, 岩瀬 史明, 田中 翔大, 堀川 浩之. 富士北麓医療圏の一地域における緊急・重症傷病者に対するドクターヘリ・ドクターカー搬送効果の検討. 救急救命士ジャーナル. 2023. 3. 4. 180-190
  • Joji Miyako, Koshi Nakagawa, Ryo Sagisaka, Shota Tanaka, Hidekazu Takeuchi, Hiroshi Takyu, Hideharu Tanaka. Association between bystander intervention and emergency medical services and the return of spontaneous circulation in out-of-hospital cardiac arrests occurring at a train station in the Tokyo metropolitan area: A retrospective cohort study. Resuscitation Plus. 2023. 15. 100438-100438
もっと見る
MISC (27件):
  • 三島大史, 三島大史, 竹内栄一, 竹内栄一, 高橋宏幸, 高橋宏幸, 中川洸志, 匂坂量, 匂坂量, 齋藤駿佑, et al. 救急救命士が行う重度外傷傷病者に対する静脈路確保及び輸液の効果の検討. 日本臨床救急医学会雑誌. 2023. 26. 3
  • 都城治, 匂坂量, 津波古憲, 津波古憲, 井上拓訓, 中川洸志, 柳聖美, 齋藤駿佑, 金川陽亮, 大森俊平, et al. ファーストレスポンダー教育におけるVirtual reality教材の教育効果の検討. 日本臨床救急医学会雑誌. 2023. 26. 3
  • 津波古憲, 曽根悦子, 都城治, 井上拓訓, 柳聖美, 齋藤駿佑, 金川陽亮, 大森俊平, 中川洸志, 匂坂量, et al. Virtual Reality教材を用いたファーストレスポンダー向け講習会の開催と課題. 日本臨床救急医学会雑誌. 2023. 26. 3
  • 田村昌也, 匂坂量, 齋藤駿佑, 戸口陽生, 三代覚, 佐治恭眞, 小峯力, 小峯力. AIおよび機械学習を用いた胸骨圧迫位置推定の推定精度の検証. 日本臨床救急医学会雑誌. 2023. 26. 3
  • 原貴大, 原貴大, 齋藤駿佑, 大森俊平, 津波古憲, 萱沼実, 山田浩貴, 仲松千尋, 宮原宏徳, 植田広樹, et al. ハイパフォーマンスCPR講習プログラムの開発について. 日本臨床救急医学会雑誌. 2023. 26. 3
もっと見る
書籍 (3件):
  • Introducing, Designing and Conducting Research for Paramedics
    Elsevier 2022
  • 救急救命士のためのHow To学会発表
    へるす出版 2022
  • JRC蘇生ガイドライン
    医学書院 2021
講演・口頭発表等 (40件):
  • 心室細動および無脈性心室頻拍に対するアドレナリン投与プロトコルの変更と予後の関連の検討
    (日本蘇生学会第40回大会 2021)
  • 病院外心停止に対する二次救命処置の実施場所判断因子に関する疫学調査
    (日本蘇生学会第40回大会 2021)
  • テキストマイニングによる心停止判断のための表現の検討
    (第6回 日本救護救急学会 総会・学術集会 2021)
  • バイスタンダーの CPR 実施意思モデルの日本語への適応検証
    (第6回 日本救護救急学会 総会・学術集会 2021)
  • 駅で発生した OHCA データをもとにした、ファーストレスポンダー配置の問題点の抽出
    (第6回 日本救護救急学会 総会・学術集会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2015 - 2018 国士舘大学大学院 救急システム研究科 博士課程
  • 2013 - 2015 国士舘大学大学院 救急システム研究科 修士課程
  • 2009 - 2013 国士舘大学 体育学部 スポーツ医科学科
  • 2006 - 2009 國學院大學久我山高等學校
学位 (2件):
  • 修士(救急救命学) (国士舘大学)
  • 博士(救急救命学) (国士舘大学)
経歴 (7件):
  • 2022/03 - 現在 株式会社PECPET 代表取締役(Chief Executive Officer)
  • 2019/04 - 2024/03 中央大学理工学部助教
  • 2021/11/18 - 2022/03/17 株式会社PECPET 取締役(Chief Strategy Officer)
  • 2018/04 - 2019/03 中央大学理工学部人間総合理工学科兼任講師
  • 2018/04 - 2019/03 国士舘大学大学院救急システム研究科助手
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2021/10/01 - 日本臨床救急医学会 バイスタンダー体制検討ワーキンググループ
  • 2020/09/15 - 全国救急救命士教育施設協議会 救急蘇生法普及啓発委員会
  • 2019/10/01 - 日本臨床救急医学会 ファーストエイドワーキンググループ
  • 2019/06 - 日本蘇生学会 救急救命士部会
受賞 (1件):
  • 2021/11/13 - 日本蘇生学会 日本蘇生学会第40回大会 最優秀演題 心室細動および無脈性心室頻拍に対するアドレナリン投与プロトコルの変更と予後の関連の検討
所属学会 (4件):
日本救護救急学会 ,  日本臨床救急医学会 ,  日本救急医学会 ,  日本蘇生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る