研究者
J-GLOBAL ID:201901013012052057   更新日: 2024年04月28日

荻本 快

オギモト カイ | Ogimoto Kai
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://www.sagami-wu.ac.jp/faculty-introduction/education/kai-o/https://www.n-c-p.org/cgi/page.cgi/_membership_ncp_dir.html/4596-Kai-Ogimoto
研究分野 (2件): 臨床心理学 ,  社会心理学
研究キーワード (4件): サイコセラピー(心理療法) ,  メンタライゼーション ,  集団精神療法 ,  精神分析
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2025 第二次世界大戦中の対日プロパガンダ戦略に関わった米国精神分析家たち
  • 2024 - 2024 Contemporary Freudian Society (New York) Tuition Assistance
  • 2022 - 2024 哀しむことができない:第二次世界大戦中の対日プロパガンダ戦略と精神分析的な戦後
  • 2021 - 2022 アジア・太平洋地域における精神分析の共生に向けて:国際協働グループによる地域の「トラウマ」と「後ろめたさ」の探求
  • 2019 - 2022 メンタライジングを測定する内省機能尺度(RFQ)の日本語版の開発
全件表示
論文 (27件):
  • 荻本快. 臨床におけるカウチと「川の字」の空想. 「川の字」文化の深層心理学:親子の添い寝と「見るなの禁止」. 2024. 80-99
  • Kai Ogimoto. "Ningún lugar estar": La transmisión intergeneracional del trauma de la migración forzada durante el colonialismo. Revista Psicoanálisis. 2023. 29. 167-178
  • 荻本快. コロニアリズムによるトラウマの世代間伝達:精神分析過程における再演. 日本精神分析学会第69回大会教育研修セミナー「精神分析と戦争-恐怖、喪失、記憶」. 2023
  • Kai Ogimoto, Tomas Plaenkers. The manic defense of reconstruction and the inability to mourn in post-war Japan. The Tripartite Matrix in the Developing Theory and Expanding Practice of Group Analysis: The Social Unconscious in Persons, Groups and Societies: Volume 4. 2023
  • 荻本快. 精神分析で川の字になって寝る. 現代精神分析研究会 北山修先生 喜寿記念 シンポジウム 「川の字」文化の深層心理学:親子の添い寝と「見るなの禁止」. 2023
もっと見る
MISC (6件):
  • 荻本快. 神話的思考. 臨床心理学. 2023. 23. 5. 601-601
  • 荻本快. 書評 Mentalization Based Treatment for Children: A Time Limited Approach(邦訳). 心理臨床学研究. 2021. 39. 5. 472-473
  • Kai Ogimoto. COVID and Group Dynamics in Japan: Memories of War and Censorship. Globeletter, International Association for Group Psychotherapy and Group Processes. 2021. 2021 September. 23-30
  • 荻本快, 大橋良枝. 青年に対する心理教育的小集団の意味と課題. 相模女子大学子ども教育研究. 2020. 12
  • 荻本快. 精神分析と集団の観点から、アジア・太平洋地域のトラウマと罪悪感に取り組む. 集団精神療法. 2020. 36. 1
もっと見る
書籍 (11件):
  • 「川の字」文化の深層心理学:親子の添い寝と「見るなの禁止」
    岩波書店 2024 ISBN:9784000616379
  • The Tripartite Matrix in the Developing Theory and Expanding Practice of Group Analysis: The Social Unconscious in Persons, Groups and Societies: Volume 4 (Ed: Earl Hopper))
    Routledge 2023 ISBN:9781003425915
  • トラウマとの対話 : 精神分析的臨床家によるトラウマ理解
    日本評論社 2023 ISBN:9784535564183
  • 戦争と文化的トラウマ:日本における第二次世界大戦の長期的影響
    日本評論社 2023 ISBN:9784535587724
  • 21世紀日本文学ガイドブック3: 平家物語
    ひつじ書房 2023 ISBN:9784894765108
もっと見る
講演・口頭発表等 (45件):
  • 神話的思考から「喪の作業」を考える
    (港ユネスコ協会シンポジウム 第5回平和を考えるシリーズ 私たちの「あの戦争」との向き合い方を問う ~短歌、ジャーナリズム、神話的思考の語りから~ 2024)
  • 指定討論『河原者と治療者:「発話させる力」について』 北山修氏講演「評価の分かれるところに立つセラピスト」
    (北山Webinar「日本の精神分析・精神療法を深化させる」 2024)
  • 精神分析と戦争-恐怖、喪失、記憶
    (日本精神分析学会第69回大会 教育研修セミナー 2023)
  • メンタライゼーションに基づく治療(MBT):グループでの実践例
    (北海道臨床心理士会 オンラインカンファレンス『一から学ぶ、メンタライゼーション:日々の臨床にどう生かすか』 2023)
  • メンタライゼーションに基づく治療(MBT)入門:訓練と個人療法の実践
    (北海道臨床心理士会 オンラインカンファレンス『一から学ぶ、メンタライゼーション:日々の臨床にどう生かすか』 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(教育学)
経歴 (8件):
  • 2022/07 - 現在 British Psychoanalytic Council / Anna Freud National Centre for Children and Families
  • 2022/01 - 現在 Contemporary Freudian Society
  • 2021/02 - 現在 American Psychoanalytic Association
  • 2021/02 - 現在 New Center for Psychoanalysis (Los Angeles)
  • 2018/04 - 現在 相模女子大学 学芸学部 准教授
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2023/06 - 現在 International Psychoanalytical Studies Organization Asia-Pacific Congress in Sydney 2024, Committee Member
  • 2023/04 - 現在 日本MBT協会 会長
  • 2022/07 - 現在 International Psychoanalytical Studies Organization Contemporary Freudian Society (New York), Representative
  • 2022/04 - 現在 International Psychoanalytical Association IPA in the Humanitarian Field Committee, IPSO representative
  • 2021/06 - 現在 MBT Clinicians Japan 共同設立者 事務局長
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る