研究者
J-GLOBAL ID:201901013305989789   更新日: 2024年03月07日

大山 太

Futoshi Ohyama
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 臨床看護学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2027 自動カフ圧制御による気道管理戦略は医療従事者の安全と負担軽減に寄与するか
  • 2022 - 2026 大災害時に支援活動をする看護師をICTでサポートし被災者を守るシステムの基礎研究
  • 2019 - 2023 看護とICTの融合で「安全・安心・安寧」な災害時避難生活を支援するための基礎研究
  • 2016 - 2019 大規模災害発生時被災孤立地で活動する看護師を情報通信技術でサポートするための研究
  • 2016 - 2019 救急医療活動支援のための傷病状態判別用光源の開発に関する研究
全件表示
MISC (105件):
  • 大山 太, 渡邊 智恵, 野島 敬祐. ネットワーク活動、過去から未来へ向けての提言 災害看護におけるネットワーク活動の意義. 日本災害看護学会誌. 2023. 25. 1. 93-93
  • 大山 太. 大規模災害時のクリティカルケアのサステナビリティ~医療現場のBCPとBCM~ 国際災害支援とサステナビリティ. 日本クリティカルケア看護学会学術集会抄録集. 2023. 19回. [PD1-4]
  • 齋藤史子, 大山太, 岩本敏志, 沓澤智子. 予定手術後にICUに入室する患者の術後呼吸器合併症発生率と発生に関係する因子. 日本集中治療医学会学術集会(Web). 2023. 50th
  • 牛田 多美, 沓澤 智子, 大山 太, 安井 大輔, 秋月 有紀, 阿南 英明, 赤坂 理, 冨永 美佳子. 分光測色計を用いたショック患者の皮膚色の経時的変化. 日本集中治療医学会雑誌. 2022. 29. Suppl.1. 475-475
  • 安井 大輔, 大山 太, 松本 浩樹. デイサービス利用高齢者との家族が身体情報を共有するためのICTシステムの開発. 日本遠隔医療学会雑誌. 2022. 18. 2. 127-130
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • ネットワーク活動、過去から未来へ向けての提言 災害看護におけるネットワーク活動の意義
    (日本災害看護学会 第25回年次大会 2023)
  • The Role of Nurses in the Reclassification Exercise of the Japan Disaster Relief Search and Rescue Team (the JDR Rescue Team)
    (22nd Congress on Disaster and Emergency Medicine 2023)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る