研究者
J-GLOBAL ID:201901013703926762   更新日: 2024年06月09日

阿松 翔

アマツ ショウ | Amatsu Sho
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 応用微生物学 ,  細菌学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 強毒型ボツリヌス毒素複合体の腸管吸収機構の解明
  • 2020 - 2023 ボツリヌス毒素複合体が腸管バリアを破壊するための細胞外輸送経路の解明
  • 2018 - 2020 B型ボツリヌス毒素複合体の腸管吸収機構の解明
  • 2015 - 2018 ボツリヌス毒素複合体の宿主侵入機構に関する構造生物学的研究
論文 (9件):
  • Sho Amatsu, Kazuki Saito, Shigeru Miyata, Masahiko Zuka, Hirofumi Nariya, Yukako Fujinaga. Development and Optimization of Genetic Manipulation Systems in Group I Clostridium botulinum. bioRxiv. 2024
  • Sho Amatsu, Takuhiro Matsumura, Masahiko Zuka, Yukako Fujinaga. Molecular engineering of a minimal E-cadherin inhibitor protein derived from Clostridium botulinum hemagglutinin. Journal of Biological Chemistry. 2023. 299. 3. 102944-102944
  • Nobuhide Kobayashi, Kimihiro Abe, Sachiyo Akagi, Mayu Kitamura, Yoshitake Shiraishi, Aki Yamaguchi, Masahiro Yutani, Sho Amatsu, Takuhiro Matsumura, Nobuhiko Nomura, et al. Membrane Vesicles Derived From Clostridium botulinum and Related Clostridial Species Induce Innate Immune Responses via MyD88/TRIF Signaling in vitro. Frontiers in Microbiology. 2022. 13. 720308
  • Takuhiro Matsumura, Sho Amatsu, Ryo Misaki, Masahiro Yutani, Anariwa Du, Tomoko Kohda, Kazuhito Fujiyama, Kazuyoshi Ikuta, Yukako Fujinaga. Fully Human Monoclonal Antibodies Effectively Neutralizing Botulinum Neurotoxin Serotype B. Toxins. 2020. 12. 5. 302-302
  • Sho Amatsu, Takuhiro Matsumura, Masahiro Yutani, Yukako Fujinaga. Multivalency effects of hemagglutinin component of type B botulinum neurotoxin complex on epithelial barrier disruption. Microbiology and immunology. 2018. 62. 2. 80-89
もっと見る
MISC (4件):
特許 (1件):
  • ヘマグルチニン複合体タンパク質及びその用途
講演・口頭発表等 (38件):
  • ボツリヌス菌の遺伝子改変方法の開発
    (第96回日本細菌学会総会 2023)
  • Endogenous production and neurotoxicity of novel botulinum neurotoxin (BoNT/X) in a clinical isolate
    (第96回日本細菌学会総会 2023)
  • A型ボツリヌス神経毒素に対するヒト型モノクローナル抗体の開発・解析
    (第96回日本細菌学会総会 2023)
  • Development of Genetic Manipulation methods for Group I Clostridium botulinum
    (58th Intergency Botulism Research Coordinating Committee (IBRCC) meeting 2022 2022)
  • 腸管ボツリヌス症モデルマウスからのボツリヌス菌検出方法の検討
    (第106次日本法医学会学術全国集会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2014 - 2018 大阪大学 医学系研究科
  • 2012 - 2014 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 生体分子工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(医学) (大阪大学)
経歴 (2件):
  • 2018/06 - 現在 金沢大学 医薬保健研究域 医学系 助教
  • 2018/04 - 2018/06 金沢大学 医薬保健研究域 医学系 博士研究員
委員歴 (3件):
  • 2022/04 - 2025/03 毒素シンポジウム 運営委員
  • 2022/04 - 2023/03 金沢大学宝町地区事業場 代議員
  • 2021/04 - 2022/03 金沢大学宝町地区事業場 代議員
受賞 (4件):
  • 2019/04 - 日本細菌学会 ポスター賞 E-cadherin機能阻害活性を維持した最小化ボツリヌス菌由来ヘマグルチニンの開発
  • 2018/07 - 毒素シンポジウム 毒素シンポジウム奨励賞 E-cadherin機能阻害活性を維持した最小化ボツリヌス菌ヘマグルチニン由来物質の開発
  • 2018/03 - 日本細菌学会 優秀発表賞(ポスター) B型ボツリヌス毒素複合体を構成するヘマグルチニン成分の多価性が上皮細胞間バリア破壊活性に及ぼす影響
  • 2014/06 - 日本蛋白質科学会 ポスター賞 B型ボツリヌス菌由来ヘマグルチニンのX線結晶構造解析
所属学会 (2件):
毒素シンポジウム ,  日本細菌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る