研究者
J-GLOBAL ID:201901013950556382
更新日: 2024年01月30日
大槻 達也
オオツキ タツヤ | OTSUKI Tatsuya
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
桜美林大学 総合研究機構
桜美林大学 総合研究機構 について
「桜美林大学 総合研究機構」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
高等教育学
競争的資金等の研究課題 (2件):
2011 - 2012 学術振興施策に資するための大学への投資効果等に関する調査研究
2007 - 2008 小中学校の暴力行為に関する基礎的研究:小学校の発生過程と小中間の連関
MISC (26件):
大槻 達也. なぜ今、教育フィランソロピーか. 私学経営. 2018. 521. 33-40
大槻 達也. 教育改革の意義と目的を考える (特集 大学入試改革の是非を問う). 教育と医学. 2016. 64. 2. 102-109
大槻 達也. あすの教育 大槻達也国立教育政策研究所長に聞く 「21世紀に求められる能力」育成. 内外教育. 2015. 6430. 2-3
大槻 達也. 巻頭インタビュー 国立教育政策研究所の現在(上). 月刊高校教育. 2014. 47. 11. 5-9
大槻 達也. エビデンス活用の試みと課題--学習指導要領改訂及び中教審46答申の事例から (特集 教育研究におけるエビデンス). 国立教育政策研究所紀要. 2011. 140. 133-161[含 英語文要旨]
もっと見る
書籍 (5件):
2020年以降の高等教育政策を考える : グランドデザイン答申を受けて
桜美林大学出版会,論創社 (発売) 2020 ISBN:9784846019662
研究活用の政策学 : 社会研究とエビデンス
明石書店 2015 ISBN:9784750341217
教育研究とエビデンス : 国際的動向と日本の現状と課題
明石書店 2012 ISBN:9784750336077
教育財政及び教育費負担の在り方についての調査研究 : これまでの先行調査等によって得られた知見の整理 : 平成21年度プロジェクト研究
国立教育政策研究所 2010
教員の質の向上に関する調査研究
国立教育政策研究所 2008
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM