研究者
J-GLOBAL ID:201901014774258333   更新日: 2023年12月13日

山本 兼司

Yamamoto Kenji
所属機関・部署:
職名: 臨床研究部長
研究分野 (2件): 神経科学一般 ,  神経内科学
研究キーワード (10件): アルツハイマー型認知症 ,  アミロイドβ ,  アミロイド前駆蛋白 ,  αシヌクレイン ,  オリゴマー ,  パッチクランプ ,  ドーパミン ,  パーキンソン病 ,  カルシウム ,  神経変性
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2023 部分凝集αシヌクレインが細胞内外からもたらす神経機能異常の解明
  • 2014 - 2017 部分凝集αシヌクレインによる神経細胞機能異常からパーキンソン病の病態を探る
  • 2011 - 2014 生体内で部分凝集したαシヌクレインがもたらす神経細胞機能異常の解明
  • 2007 - 2009 神経細胞死と封入体形成との関係をアグレソーム形成とオートファジーから探る
論文 (47件):
  • Masayuki Tahara, Tomoko Oeda, Kazumasa Okada, Kazuhide Ochi, Hirofumi Maruyama, Hikoaki Fukaura, Kyoichi Nomura, Yuko Shimizu, Ichiro Nakashima, Tatsuro Misu, et al. Compassionate open-label use of rituximab following a randomised clinical trial against neuromyelitis optica (RIN-2 study): B cell monitoring-based administration. Multiple Sclerosis and Related Disorders. 2022. 60. 103730-103730
  • 山本 兼司, 山本 亮, 加藤 伸郎. アミロイドβとアミロイド前駆蛋白の協調によるBKチャンネル抑制様式. 日本生理学雑誌. 2022. 84. 1. 4-5
  • 田原 将行, 大江田 知子, 岡田 和将, 越智 一秀, 丸山 博文, 野村 恭一, 深浦 彦彰, 中島 一郎, 三須 建郎, 清水 優子, et al. 視神経脊髄炎の再発に対するリツキシマブの有用性検証試験の継続投与試験 RIN-2試験. 臨床神経学. 2021. 61. Suppl. S304-S304
  • Kenji Yamamoto. Complicity of α-synuclein oligomer and calcium dyshomeostasis in selective neuronal vulnerability in Lewy body disease. Archives of Pharmacal Research. 2021
  • Kenji Yamamoto, Ryo Yamamoto, Nobuo Kato. Amyloid β and Amyloid Precursor Protein Synergistically Suppress Large-Conductance Calcium-Activated Potassium Channel in Cortical Neurons. Frontiers in Aging Neuroscience. 2021. 13
もっと見る
MISC (50件):
  • Yamamoto Kenji, Kato Nobuo. APPおよびamyloid βオリゴマーによる神経細胞興奮性亢進に対するhomer1aを介した回復力(Homer1a-mediated resilience against neuronal hyperexcitability by APP and amyloid beta oligomer). 臨床神経学. 2018. 58. Suppl. S382-S382
  • 南健太, 山本佐弥香, 横山香保, 堤健雄, 山本兼司, 大江田知子, 澤田秀幸, 杉山博. 長期療養入院患者におけるメタロ-β-ラクタマーゼ産生腸内細菌科細菌保菌のリスク因子解析. 医学検査. 2018. 67. 5. 636-642(J-STAGE)-642
  • Ohara Hiroaki, Umemura Atsushi, Park Kwiyoung, Kohsaka Masayuki, Tomita Satoshi, Tahara Masayuki, Yamamoto Kenji, Oeda Tomoko, Sugiyama Hiroshi, Sawada Hideyuki. 抗myelin-associated glycoprotein/抗sulfated glucuronic paragloboside抗体を保有する多発ニューロパチーの一症例における血漿交換とシクロホスファミドの有益な効果(Beneficial effects of plasma exchange and cyclophosphamide in a case of polyneuropathy associated with anti-myelin-associated glycoprotein/anti-sulfated glucuronic paragloboside antibodies). Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2017. 8. 4. 367-367
  • Sawada Hideyuki, Oeda Tomoko, Umemura Atsushi, Tomita Satoshi, Kohsaka Masayuki, Park Kwiyoung, Yamamoto Kenji, Sugiyama Hiroshi. Parkinson病におけるベースラインC反応性蛋白値と生命予後(Baseline C-reactive protein level and life prognosis in Parkinson disease). 臨床神経学. 2016. 56. Suppl. S350-S350
  • Yamamoto Kenji, Sawada Hideyuki. ニューロン内アルファ-シヌクレインオリゴマによるIP3受容体からの異常なカルシウム放出機構(The mechanism of aberrant calcium release from IP3 receptor by intraneural alpha-synuclein oligomers). 臨床神経学. 2016. 56. Suppl. S382-S382
もっと見る
講演・口頭発表等 (175件):
  • パーキンソン病の睡眠障害に対するレボドパ・カルビドパ配合経腸用液療法の長期効果
    (国立病院総合医学会講演抄録集 2022)
  • 進行性核上性麻痺患者における臨床亜型の変化
    (国立病院総合医学会講演抄録集 2022)
  • パーキンソン病患者における嚥下機能障害の機序 嚥下造影検査による検討
    (国立病院総合医学会講演抄録集 2022)
  • パーキンソン病認知機能に対するドネペジルの疾患修飾効果 ランダム比較試験
    (国立病院総合医学会講演抄録集 2022)
  • Association between blood pressure fluctuations and visual hallucination in Lewy body disease
    (国立病院総合医学会講演抄録集 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1997 - 2001 京都大学医学研究科 神経内科学/認知行動脳科学
学位 (1件):
  • 医学博士 (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2023 - 現在 国立病院機構 南京都病院 脳神経内科/臨床研究部 臨床研究部長
  • 2016 - 2023 国立病院機構 宇多野病院 脳神経内科 診療部長
  • 2009 - 2023 国立病院機構 宇多野病院 臨床研究部 生理研究室長
  • 2006 - 2016 国立病院機構 宇多野病院 神経内科、臨床研究部 医長
  • 2003 - 2005 京都大学医学部附属病院 神経内科 医員
全件表示
所属学会 (5件):
Society for Neuroscience ,  日本生理学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本内科学会 ,  日本神経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る