研究者
J-GLOBAL ID:201901014861451360   更新日: 2024年05月01日

清水 優菜

シミズ ユウノ | Shimizu Yuno
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://yuno-shimizu.amebaownd.com
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (2件): 数学的問題解決 ,  エンゲージメント
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2027 統計不安の測定尺度開発と実態解明
  • 2023 - 2026 教育ビッグデータとスモールデータの関連調査手法の開発
  • 2021 - 2024 初等中等教育におけるEdTech活用を推進する教員養成システムの開発
  • 2021 - 2023 教師の支援が数学的問題解決の要因と関連プロセスに与える影響の解明
  • 2020 - 2021 企業の研修ノウハウを活用した小学校プログラミング教育での教員研修の効率化に向けた要件調査
全件表示
論文 (19件):
  • 金子 智昭, 清水 優菜. 保育者の達成目標志向性尺度の検討および保育実践力との関連. 応用教育心理学研究. 2024. 40. 2. 3-22
  • 須田 康之, 山中 一英, 別惣 淳二, 石野 秀明, 清水 優菜. 学生は教師になることとどのように向き合っているのかーインタビュー調査に基づく学びの軌跡の可視化ー. 大学教育学会誌. 2023. 45. 2. 81-91
  • 金子 智昭, 金子 智栄子, 清水 優菜. 現職保育者の動機づけプロセスに関する包括的検討. 教育心理学研究. 2023. 71. 3. 205-222
  • 熊倉 誠, 山口 誉允, 清水 優菜, 森山 潤. 中学校技術科内容「D情報の技術」(1)における生徒のエンゲージメントに影響を与える要因の実践的検討. 技術科教育の研究. 2023. 28. 1-8
  • 阪上 弘彬, 山下 義史, 清水 優菜, 徳島 祐彌, 殿岡 貴子, 清遠 和弘, 永田 智子, 森山 潤. 中学校教員向け日本語版Contextualized TPACK尺度の作成と妥当性の検討. 日本教育工学会論文誌. 2023. 47. 2. 343-354
もっと見る
MISC (30件):
  • 佐藤 雄一郎, 清水 優菜, 福富 隆志. 小学校教師の用いる学習指導方法の弁別,及び児童の授業に対する楽しさ,理解度との関連. 哲學. 2024. 153. 189-210
  • 清水 優菜. 算数学力の規定要因とその関連プロセスの検討ーTIMSS2019における日本の小学4年生の2次分析を通してー. 国士舘人文学. 2024. 14. 79-94
  • 清水 優菜, 荒井 英治郎. 公立進学高校における部活動と進路自己効力,グリットとの関連. 初等教育論集. 2024. 25. 31-39
  • 山中 一英, 石野 秀明, 清水 優菜, 宇野 宏幸, 山内 敏男, 宮田 佳緒里, 松田 充. 教師の学習観の転換に関する基礎的研究-変容的学習の視点からの検討-. 兵庫教育大学研究紀要. 2024. 64. 77-89
  • 森山 潤, 山中 一英, 別惣 淳二, 永田 智子, 岡村 章司, 川上 泰彦, 掛川 淳一, 守山 勝, 松田 充, 石野 秀明, et al. 兵庫教育大学における「学び続ける教師」の育成を目指した新しい教員養成スタンダードの開発. 兵庫教育大学研究紀要. 2024. 64. 37-49
もっと見る
書籍 (7件):
  • 公正で質の高い教育に向けたICT 活用
    東信堂 2024 ISBN:4798918903
  • 「探究学習」とはいうけれど-学びの「今」に向き合う-
    晃洋書房 2024 ISBN:4771037884
  • 子どもの思考を深めるICT活用-公立義務教育学校のネクストステージ-
    晃洋書房 2023 ISBN:4771037612
  • SPSSで学ぶベイズ統計入門
    東京図書 2022 ISBN:4489023928
  • JASPで今すぐはじめる統計解析入門 心理・教育・看護・社会系のために (KS専門書)
    講談社 2022 ISBN:4065292948
もっと見る
講演・口頭発表等 (52件):
  • 保育者の幼児との相互交渉における熟達化-マイクロティーチングにおける風車製作での相違について-
    (日本教育心理学会第65回総会 2023)
  • Instructional strategies as a moderator between self-regulated learning and academic achievement
    (EARLI 2023 2023)
  • 中学校技術科内容「D情報の技術」(2)における生徒のエンゲージメントを高める授業の実践と評価
    (日本産業技術教育学会 第66回全国大会 2023)
  • 中学校技術科「D情報の技術」(1)における生徒のエンゲージメントに影響を与える要因の実践的検討
    (日本産業技術教育学会 2022技術教育分科会(盛岡) 2022)
  • 高大連携が探究学習に及ぼす効果検証
    (イノベーション教育学会第9回年次大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2021 慶應義塾大学 大学院社会学研究科 教育学専攻 博士課程
  • 2015 - 2017 横浜国立大学 大学院教育学研究科 教育実践専攻 修士課程
  • 2011 - 2015 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 (数学教育)
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (横浜国立大学)
  • 博士(教育学) (慶應義塾大学)
経歴 (21件):
  • 2024/04 - 現在 明治大学 文学部 兼任講師(教育心理学)
  • 2023/10 - 現在 兵庫教育大学 非常勤講師(教育データ分析の理論と方法)
  • 2023/06 - 現在 一般社団法人ライフ&ワーク 協力研究員(業務改善に関わる指標の開発や成果測定に関する研究)
  • 2023/05 - 現在 兵庫教育大学 先端教職課程カリキュラム開発センター 協力研究員(学習観の転換に係る教職科目の開発に関する研究)
  • 2023/04 - 現在 国士舘大学 文学部 教育学科 講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/05 - 現在 国立教育政策研究所 「「データ駆動型教育」の課題と実現可能性に関する調査研究」に係る委員
  • 2022/08 - 2023/03 国立教育政策研究所 「高度情報技術の進展に応じた教育革新に関する研究」委員
所属学会 (8件):
大学教育学会 ,  日本応用教育心理学会 ,  数学教育学会 ,  三田教育学会 ,  日本情報教育学会 ,  日本教育工学会 ,  日本科学教育学会 ,  日本教育心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る