研究者
J-GLOBAL ID:201901015342365526   更新日: 2024年02月01日

荒木 勇太

Araki Yuuta
所属機関・部署:
職名: 助教
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 SASH1遺伝子変異による遺伝性色素異常症:モデルマウスの作製と機能解析
  • 2016 - 2019 化学物質誘発性尋常性白斑の発症に関与する感受性遺伝子の同定と機能解析
  • 2010 - 2012 遺伝性色素異常症病因遺伝子の機能の解明
論文 (31件):
  • 江口 杏子, 紺野 隆之, 逸見 愛美, 荒木 勇太, 難波 広幸, 石井 文人, 橋本 隆, 鈴木 民夫. 【水疱症】免疫グロブリン大量静注療法を行った抗ラミニン332型粘膜類天疱瘡の1例. 皮膚科の臨床. 2022. 64. 1. 59-64
  • 荒木 勇太, 紺野 隆之, 中野 祥子, 江口 杏子, 鈴木 民夫. 【血管性腫瘍】エリブリンと放射線療法の併用が有効であった再発性頭部血管肉腫. 皮膚病診療. 2021. 43. 4. 352-355
  • 齊藤 亨, 荒木 勇太, 鈴木 民夫. アトピー性皮膚炎に合併し,デュピルマブとステロイド局所注射で改善した円形脱毛症の1例. 皮膚科の臨床. 2021. 63. 3. 403-407
  • Yuta Araki, Ken Okamura, Toru Saito, Kazuhiko Matsumoto, Ken Natsuga, Junko Nishimoto, Yoko Funasaka, Yaei Togawa, Tamio Suzuki. Five novel mutations in SASH1 contribute to lentiginous phenotypes in Japanese families. Pigment cell & melanoma research. 2021. 34. 2. 174-178
  • Kei Nagatani, Ken Okamura, Kazumoto Katagiri, Ryusuke Ono, Chikako Nishigori, Yuta Araki, Toru Saito, Yutaka Hozumi, Tamio Suzuki. Report of two Japanese patients with piebaldism including a novel mutation in KIT. The Journal of dermatology. 2021. 48. 2. e94-e95
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 術後補助療法を行った巨大乳房外Paget病の1例
    (日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集)
  • 局所温熱療法とテルビナフィン内服が奏功したCladophialophora boppiiによる黒色菌糸症の1例
    (日本皮膚科学会雑誌)
  • エリブリンと放射線療法の併用が有効だった再発性頭部血管肉腫の1例
    (日本皮膚科学会雑誌 2020)
  • 強皮症に合併した乳房外Paget病の1例
    (日本臨床皮膚科医会雑誌 2020)
  • 広範囲の紫斑を呈した抗TIF1-γ抗体陽性皮膚筋炎の1例
    (日本皮膚科学会雑誌 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2013 - 2017 山形大学 医学系研究科
  • - 2010 山形大学 医学部 医学科
経歴 (1件):
  • 2018/04 - 現在 山形大学 医学部 医学科 皮膚科学 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る