研究者
J-GLOBAL ID:201901015381806874   更新日: 2024年02月01日

土岐 智賀子

CHIKAKO DOKI
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 社会学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 大学における社会課題解決型地域公共人材の教育・職能プログラム開発の再構築
  • 2019 - 2022 EUとその加盟国における多様な社会的包摂政策の展開とシティズンシップに関する研究
  • 2016 - 2019 EUの多次元的な福祉レジーム改革とシティズンシップの変容に関する研究
  • 2010 - 若者のキャリア形成における社会関係の役割:女子大生の将来展望と重要な他者
論文 (6件):
  • 福田 今日子, 土岐 智賀子. ピア・サポーターの育成・マネジメント : 産業社会学部デジタル工房学生スタッフD-plusの事例から. 立命館高等教育研究 = Ritsumeikan higher educational studies. 2015. 15. 195-211
  • 筒井淳也, 土岐智賀子. 職業選好における性別と年齢の「壁」:『勤労者短観』調査の分析. 立命館大学『ヒューマンセーフティ研究』. 2011. 3. 79-89
  • 土岐 智賀子. イタリアの若者の社会的状況--増える高学歴者と家族・教育・雇用制度の特徴. 立命館国際地域研究. 2011. 33. 91-110
  • 土岐 智賀子. 青年期(キャリア探索期)におけるネットワーク分析の意義. 立命館大学人文科学研究所紀要. 2011. 96. 137-159
  • 土岐 智賀子. イタリアの高等教育の動向--欧州標準化を目指す"大学改革"の効果と課題. 明星大学社会学研究紀要. 2007. 27. 43-60
もっと見る
MISC (10件):
  • イタリアの若者の起業と起業支援1 産業構造と起業支援(コラム). 開発工学. 2023. 43. 1
  • 若者の移行期支援としての起業支援:EU・イタリアのNEET問題と起業支援の動向から. 開発工学. 2023. 43. 1
  • 加藤 由香里, 東田 卓, 金田 忠裕, 北野 健一, 山下 哲, 土岐 智賀子, 石丸 裕士, 古田 和久, 早川 潔, 和田 健, et al. TPワークショップでのピア・カンファレンスを通じたメンター教員の成長 (第12回論文特集号). 日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 2018. 23. 3. 33-40
  • 久保田 祐歌, 土岐 智賀子, 杉原 真晃. ラウンドテーブル アクティブラーニングをFDのテーマにする際の課題. 大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education. 2016. 38. 2. 108-112
  • 山田 邦雅, 土岐 智賀子, 長谷川 詩織. アクティブラーニング授業の構成 : 学生の学び合いをどう活かすか (第37回大会 ラウンドテーブル). 大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education. 2015. 37. 2. 41-44
もっと見る
書籍 (6件):
  • コロナ危機と欧州福祉レジームの転換
    昭和堂 2023 ISBN:9784812223017
  • 岐路に立つ欧州福祉レジーム : EUは市民の新たな連帯を築けるか?
    ナカニシヤ出版 2020 ISBN:9784779515095
  • ユーロ危機と欧州福祉レジームの変容 : アクティベーションと社会的包摂
    明石書店 2015 ISBN:9784750342351
  • 21世紀のヨーロッパ福祉レジーム : アクティベーション改革の多様性と日本
    糺の森書房 2012 ISBN:9784907062002
  • Is family alive? : changing social relations through sex, politics and communication : proceedings of the 2nd Next-Generation Global Workshop, November 21-22, 2009, Kyoto University
    Kyoto University Global COE Program for Reconstruction of the Intimate and Public Spheres in 21st Century Asia 2010 ISBN:9784879746306
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
  • コロナ禍を経たイタリアの若者の移行期支援政策の動向
    (社会政策学会第147 回大会 2023)
  • 若者の移行期支援としての起業支援:EU ・イタリアの NEET 問題と起業支援の動向から
    (日本開発工学会 第6回研究発表大会 2023)
  • イタリアの社会的企業:動向と課題
    (日本開発工学会 第5回研究発表大会(誌上) 2022)
  • 持続可能な社会づくりとソーシャルイノベーション・社会的起業家:イタリアの事例より
    (日本開発工学会 2021)
  • サードセクターの担い手たち :「Incrocio Quarenghi」 と高学歴女性たちの活動から
    (イタリア学会第66回大会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2012 立命館大学 大学院社会学研究科 応用社会学専攻博士後期課程
  • 1988 - 1992 駒澤大学 人文科学研究科 社会学専攻修士課程
  • 1984 - 1988 駒澤大学 文学部社会学科 社会学コース
学位 (1件):
  • 博士(社会学) (立命館大学)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 開志専門職大学 事業創造学部
  • 2018/04 - 2019/04 兵庫県立大学 男女共同参画推進室
  • 2013/04 - 2018/03 立命館大学 教育開発推進機構
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る