研究者
J-GLOBAL ID:201901015660191391   更新日: 2024年06月18日

稲垣 治

Inagaki Osamu
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (1件): 国際法学
研究キーワード (7件): 国際法 ,  条約法 ,  発展的解釈 ,  極域国際法 ,  南極 ,  北極 ,  生態系アプローチ
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2029 ルールに基づく極域国際協力の再構築:極域国際法の存立基盤確立に向けた海外連携研究
  • 2021 - 2026 人新世における南極条約体制のレジリエンス研究
  • 2020 - 2023 国際法規範としての生態系アプローチの展開過程:南極と北極を中心的素材にして
  • 2018 - 2021 地球科学とグローバル政策のつなぎ方:Earth to Global Study
  • 2016 - 2021 北極国際法秩序の構想:科学・環境・海洋・組織
論文 (5件):
  • 稲垣治. 国際法による生態系アプローチの実現 : その現状と課題. 国際協力論集. 2022. 30. 53-83
  • Osamu Inagaki. Legal Issues concerning DROMLAN under the Antarctic Treaty System. The Yearbook of Polar Law. 2020. 12. 1. 61-74
  • 稲垣 治, 幡谷咲子. 北極評議会. 北極圏の人間と社会:持続的発展の可能性. 2020. 205-230
  • 稲垣治. 条約解釈の基準時に関する解釈規則の展開-後の合意・慣行と発展的解釈の検討を通じて-. 2015
  • 稲垣治. Evolutionary Interpretation of Treaties Re-examined : The Two-Stage Reasoning. 国際協力論集. 2015. 22. 2. 127-149
MISC (12件):
  • 稲垣治. ロシアによるウクライナ侵攻と北極国際協力. Ocean Newsletter. 2024. 572
  • 稲垣治. 《トピック》科学協力. 北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会 編『北極域の研究-その現状と将来構想』. 2024. 276-278
  • 稲垣治. 特集「ロシアによるウクライナ侵攻と極域国際協力のゆくえ」のねらい. 極地. 2023. 59. 2. 3-4
  • 稲垣治. ロシアによるウクライナ侵攻の北極評議会への影響と見通し. 極地. 2023. 59. 2. 18-22
  • Enhancing International Scientific Cooperation: Arctic Science and Technology Advice with Ministries. 2022. 1-82
もっと見る
書籍 (1件):
  • 北極国際法秩序の展望 : 科学・環境・海洋
    東信堂 2018 ISBN:9784798915081
講演・口頭発表等 (13件):
  • The Limits and Potentials of Arctic Scientific Cooperation Agreement in the Era of Russian Invasion of Ukraine
    (16th Polar Law Symposium 2023)
  • Analyzing Proposals on “the Necessary Modalities” for the A7 States to Continue the Arctic Council’s Work
    (Seventh International Symposium on Arctic Research (ISAR-7) 2023)
  • The First Five Years of the 2017 Arctic Science Cooperation Agreement: An Appraisal
    (北極サークル日本フォーラム 2023)
  • The Development of the Concept “Cumulative Impacts” under the Antarctic Treaty System
    (SCAR Open Science Conference 2022 2022)
  • Development of the Ecosystem Approach by the Arctic Council: An Assessment
    (The 14th Polar Law Symposium 2021 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2012 - 2015 神戸大学 大学院国際協力研究科 国際協力政策専攻博士後期課程
  • 2010 - 2012 青山学院大学 大学院国際政治経済学研究科 国際政治学専攻修士課程
  • 2006 - 2010 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科
  • 2002 - 2005 兵庫県立豊岡高等学校
学位 (1件):
  • 博士(法学) (神戸大学)
経歴 (9件):
  • 2018/04 - 現在 神戸大学大学院国際協力研究科 極域協力研究センター 研究員
  • 2024/02 - 2024/02 関西学院大学 法学部 非常勤講師
  • 2022/04 - 2023/09 法政大学 通信教育部 兼任講師
  • 2023/08 - 2023/08 関西学院大学 法学部 非常勤講師
  • 2022/11 - 2022/12 神戸大学 大学院国際協力研究科 非常勤講師
全件表示
所属学会 (2件):
南極研究科学委員会人文社会科学常設委員会(SCAR SC-HASS) ,  国際法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る