研究者
J-GLOBAL ID:201901015660711565   更新日: 2024年01月30日

木村 裕樹

キムラ ヒロキ | HIROKI KIMURA
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (1件): 民俗学、民具研究、地域産業史、職人、職祖伝承、木地屋、木地師、轆轤、挽物、技術、伝統文化、近代化、手工業、伝統産業、伝統工芸、道具、食文化、漆器
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2009 - 2011 日本における木工ろくろの技術改良と普及に関する民具学的研究
論文 (18件):
  • 木村裕樹. 『左官職祖神縁起由来』について-近代東京の左官組合における職祖の創出-. 立命館文学. 2021. 672. 274-284
  • 木村裕樹. 韓国の轆轤-日韓比較に向けての予備的考察-. 立命館食科学研究. 2021. 4. 129-139
  • 木村裕樹. 大日本聯合青年団郷土資料陳列所資料目録. 神奈川大学日本常民文化研究所調査報告(神奈川大学日本常民文化研究所・神奈川大学国際常民文化研究機構編『昭和戦前期の青年層における民俗学の受容・活用についての研究』). 2020. 28. 145-179
  • 木村裕樹. 青年による副業品の研究: 山形県新庄町の最上共生青年会を事例として. 神奈川大学日本常民文化研究所調査報告(神奈川大学日本常民文化研究所・神奈川大学国際常民文化研究機構編『昭和戦前期の青年層における民俗学の受容・活用についての研究』). 2020. 28. 59-104
  • 木村裕樹, 吉田晶子, 横山智之. 保谷民博旧蔵資料の全容. 国立民族学博物館調査報告(飯田卓・朝倉敏夫編『財団法人日本民族学協会附属民族学博物館(保谷民博)旧蔵資料の研究』). 2017. 139. 15-40
もっと見る
MISC (31件):
  • 木村裕樹. 炭と暮らし. 淡交別冊(『炭道具入門-炭斗に仕組む道具と灰器・灰匙など』). 2018. 74. 104-107
  • 木村裕樹. 隠岐民具データ集. 神奈川大学日本常民文化研究所調査報告(神奈川大学日本常民文化研究所・神奈川大学国際常民文化研究機構編『アチック・ミューゼアムの調査活動に関する基礎研究-「隠岐」調査の検証・分析と民俗学的考察-』). 2018. 26. 47-61
  • 木村裕樹. 応援歌の御利益. 月刊みんぱく(特集 野次と喝采). 2015. 39. 4. 5
  • 木村裕樹. 樋畑雪湖の妻楊枝コレクション(五). 民具マンスリー. 2014. 46. 4. 23-24
  • 木村裕樹. 「ねがい・うらない・おまじない」の頃. 大国正美・水口千里編『魅せる! 超フォークロア 近藤雅樹ワールドの探検』神戸新聞総合出版センター. 2014. 267-269
もっと見る
書籍 (13件):
  • 民具学事典
    丸善出版 2020 ISBN:9784621304655
  • 甲賀市文化財報告書 第35集 信楽焼の製造技術 民俗文化財調査報告書
    甲賀市教育委員会 2020
  • 財団法人日本民族学協会附属民族学博物館(保谷民博)関係人名の研究 国立民族学博物館フォーラム型情報ミュージアム資料集1
    国立民族学博物館 2019
  • 新鳥取県史 民俗2民具編
    鳥取県 2019
  • 鍬形蕙斎画近世職人尽絵詞 : 江戸の職人と風俗を読み解く
    勉誠出版 2017 ISBN:9784585270386
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(文学) (総合研究大学院大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る