研究者
J-GLOBAL ID:201901016012048113   更新日: 2023年12月05日

佐藤 亜美

サトウ アミ | Sato Ami
所属機関・部署:
職名: 専任講師
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (3件): イン/ポライトネス ,  談話分析 ,  コンピュータ媒介談話分析
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2018 - 2020 英語スピーチアクトコーパスの構築・拡充並びに英語教育と国際交流に於けるその活用
論文 (5件):
  • A Study of the Speech Event of ‘Offering’ in English from the Viewpoint of Politeness. 日本語用論学会第22回大会発表論文集. 2020
  • Rapport Management in Apologizing: From English Speech Acts Corpora. 日本語用論学会第21回大会発表論文集. 2019
  • 佐藤亜美. Using I don't know for rapport management in informal language learning online. JACET北海道支部紀要. 2019. 15. 25-49
  • 佐藤亜美. Apology in /r/Languagelearning: applying computed-mediated discourse analysis to the investigation of rapport management online. 小樽商科大学人文研究. 2018. 第136輯. 119-139
  • Sato, A. Harmony through disharmony in online communication: An investigation of rapport management in discussion forums from a perspective of situated learning’. 2018
書籍 (1件):
  • イン/ポライトネス-からまる善意と悪意
    ひつじ書房 2023 ISBN:4823411595
講演・口頭発表等 (9件):
  • 異性の友人同士の会話における遊びとしての対立-疑似インポライトネスの観点から-
    (第48回社会言語科学会研究大会 2024)
  • The Recent Trend in the Use of English Vocatives as Familiarizers: From the Data Collected in London
    (日本語用論学会第26回大会 2023)
  • “My English is not very good” に関する一考察: 映画に見られる自己卑下の対人関係機能に注目して
    (第10回ATEM(映像メディア英語教育学会)北海道支部大会 2022)
  • Study of the Speech Event of ‘Offering’ in English from the Viewpoint of Politeness
    (日本語用論学会第22回大会 2019)
  • Understanding the context of learning a language in Reddit: A discourse approach
    (第7回ATEM(映像メディア英語教育学会)北海道支部大会 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • Ph.D.(言語学) (ランカスター大学)
経歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 名古屋商科大学 専任講師
  • 2018/04 - 2019/03 北海学園大学 非常勤講師
  • 2018/04 - 2019/03 小樽商科大学 非常勤講師
所属学会 (5件):
社会言語科学会 ,  International Pragmatics Association ,  日本語用論学会 ,  映像メディア英語教育学会 ,  大学英語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る