研究者
J-GLOBAL ID:201901016488167595   更新日: 2024年05月06日

船越 多枝

Funakoshi Tae
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 経営学 ,  経営学
研究キーワード (6件): Diversity, Equity & Inclusion ,  インクルージョン・マネジメント(組織におけるインクルージョン認識のマネジメント) ,  職場におけるインクルージョン ,  ダイバーシティ・マネジメント ,  グローバル人材育成 ,  ダイバーシティ&インクルージョン
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2027 日本の管理者行動が女性総合職のキャリアに与える影響:インクルージョンの観点から
  • 2020 - がんサバイバーの職場における活躍と課題:インクルージョン概念と制度活用への着目
  • 2017 - 2019 日本企業のダイバーシティ・マネジメントにおけるインクルージョンの効果と促進要因
論文 (9件):
  • 船越多枝. インクルージョン認識のマネジメント: ニューノーマル時代における課題と今後の展望. 第83回日本情報経営学会全国大会予稿集 春号 統一論題「Diversity & Inclusion」. 2022. 17-20
  • 奥本京子, 前田美子, 中西美和, 船越多枝, 関根聴, 上野育子. ファシリテーション研究とは何か:6つの学問領域における先行文献レビューを比較して. 大阪女学院大学 紀要第18号. 2022. 18. 21-35
  • 船越 多枝. 日本企業にけるグローバル人材育成に関する一考察 -駐在経験の有無に着目してー. 大阪女学院大学紀要. 2020. 16. 37-60
  • 船越多枝. 男性総合職モデルの日本企業におけるインクルージョン認識の要因とプロセス. 経営行動科学学会 第22回年次大会発表論文集. 2019. 394-402
  • 船越 多枝. ダイバーシティ・マネジメントにおけるインクルージョンの効果と促進要因. 神戸大学大学院経営学研究科 博士論文. 2019
もっと見る
MISC (7件):
  • 小沢貴史, 立本博文, 挽文子, 加登豊, 松尾貴巳, 安酸健二, 岡田幸彦, 船越多枝. 実態調査研究:査読付き学術雑誌の査読制度に関する座談会. メルコ管理会計研究. 2024. 15. 1. 69-80
  • 船越多枝. 人材を生かす場としての企業:ポスト・コロナに向けての動向(<5.ダイバーシティ&インクルージョン、6.働きやすさ・働きがい>オピニオンリーダーによる解説). 日本の人事部『人事白書2023』. 2023. 346-347
  • 「多様な人材を組織のパフォーマンスに変える。 インクルージョン認識を高める職場づくりとは」. 日本の人事部インタビューコラム「キーパーソンが語る”人と組織”」. 2022
  • 船越多枝. 従業員のインクルージョン認識の高まりが職場にもたらすもの. 日本の人事部 LEADERS Vol.10. 2022. 123
  • Poitn of View: ダイバーシティ推進は「勢い」から「丁寧さ」へ-インクルーシブな多様性のマネジメント. 組織科学. 2021. 55. 2. 77
もっと見る
書籍 (2件):
  • CLIL 英語で学ぶ経営入門
    三修社 2023 ISBN:9784384335248
  • インクルージョン・マネジメント : 個と多様性が活きる組織
    白桃書房 2021 ISBN:9784561267546
講演・口頭発表等 (36件):
  • インクルーシブな職場づくりについて考えよう~一人ひとりが自分らしさを発揮できる職場とは?
    ((株)神戸製鋼所・ネスレ日本(株)合同国際女性デーイベント『インクルーシブな職場づくりについて考えよう』 2024)
  • 解題:なぜ今、さらなるD&I推進が必要なのか?
    (大阪経済大学 経営学部開設60周年記念 D&Iシンポジウム「企業における"多様な人材の活躍"の現在地」 2024)
  • ダイバーシティとインクルージョン~その理解と推進の重要性~
    (京都大学 女性エグゼクティブ・リーダー育成プログラム 2024)
  • インクルージョン・マネジメント
    (第21期 サステナビリティ経営研究会(第4回) 2023)
  • 職場のインクルージョンの認識が高まるには?
    (神戸6社 女性リーダーキャリアアップ勉強会(第5回) 2023)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(経営学) (神戸大学)
  • 経営学修士(専門職) (神戸大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 大阪経済大学 経営学部 経営学科 准教授
  • 2020/04 - 2022/03 大阪女学院大学 国際・英語学部 准教授
  • 2017/04 - 2020/03 大阪女学院大学 国際・英語学部 専任講師
所属学会 (7件):
日本人材マネジメント協会 ,  日本労務学会 ,  Euro-Asia Management Studies Association ,  Academy of Management ,  日本キャリアデザイン学会 ,  組織学会 ,  経営行動科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る