研究者
J-GLOBAL ID:201901016557416560   更新日: 2024年02月01日

北村 直彰

キタムラ ナオアキ | Kitamura Naoaki
所属機関・部署:
職名: 講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 出雲医療看護専門学校  看護学科   非常勤講師
ホームページURL (1件): https://www.hobun.shimane-u.ac.jp/list_teacher/kitamura.html
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (4件): 分析哲学 ,  形而上学 ,  存在論 ,  メタ形而上学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2026 古典外延的メレオロジーの可能性と限界に関する論理学的・形而上学的探究
  • 2016 - 2019 「人生の意味」に関する分析実存主義的研究と応用倫理学への実装
  • 2016 - 2018 現代オントロジーの観点からの「世界」概念の探究
  • 2015 - 2018 「基礎づけ」概念に基づく形而上学的方法論の正当化と、その科学哲学・倫理学への応用
  • 2012 - 2013 現代的カテゴリー論の基礎概念の解明
論文 (11件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • 哲学がわかる 形而上学
    岩波書店 2017 ISBN:9784000612401
  • アリストテレス的現代形而上学 (現代哲学への招待 Anthology)
    春秋社 2015 ISBN:9784393323496
講演・口頭発表等 (10件):
  • 存在的構造実在論の概念的基盤と経験的根拠
    (日本科学哲学会第50回大会 2017)
  • 存在論的コミットメント・真にするもの・基礎づけ
    (日本大学文理学部人文科学研究所第13回哲学ワークショップ「オントロジカル・コミットメントの基準について」 2017)
  • 現代形而上学の方法論と概念的基盤--実在論的観点から
    (第8回一橋哲学・社会思想セミナー 2016)
  • 「科学的形而上学」のプログラムとその問題点
    (応用哲学会第8回年次研究大会ワークショップ「分析形而上学と科学哲学の対話可能性」 2016)
  • TM原理の正当化と位置づけ
    (科学基礎論学会2014年度秋の研究例会ワークショップ「〈真にするもの〉の形而上学とトロープ存在論--秋葉剛史『真理から存在へ』を読む」 2014)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2015 慶應義塾大学大学院 文学研究科後期博士課程 哲学・倫理学専攻
  • 2009 - 2011 慶應義塾大学大学院 文学研究科前期博士課程 哲学・倫理学専攻
  • 2005 - 2009 慶應義塾大学 文学部 哲学専攻
学位 (1件):
  • 博士(哲学) (慶應義塾大学)
経歴 (9件):
  • 2019/03 - 現在 島根大学 法文学部言語文化学科 講師
  • 2018/10 - 2019/02 千葉大学 文学部 非常勤講師
  • 2018/04 - 2019/02 京都大学 大学院文学研究科 教務補佐員
  • 2018/04 - 2019/02 近畿大学 文芸学部 非常勤講師
  • 2015/08 - 2019/02 慶應義塾大学 通信教育部 非常勤講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 2016/11 - 日本科学哲学会 第11回石本賞
所属学会 (5件):
日本哲学会 ,  日本科学哲学会 ,  科学基礎論学会 ,  応用哲学会 ,  日本倫理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る