研究者
J-GLOBAL ID:201901017217360280   更新日: 2025年02月03日

天笠 志保

アマガサ シホ | Amagasa Shiho
所属機関・部署:
職名: 講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
ホームページURL (1件): http://www.tmu-ph.ac/staff/detail.php#amagasa
研究分野 (5件): スポーツ科学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  医療管理学、医療系社会学 ,  栄養学、健康科学
研究キーワード (24件): 社会疫学 ,  格差 ,  サーベイランス ,  デジタルヘルス ,  情報疫学 ,  公衆衛生 ,  ポピュレーションヘルス ,  walkability ,  Population science ,  環境 ,  モバイルヘルス ,  スポーツ ,  ウエアラブルデバイス ,  女性 ,  歩数 ,  ヘルスプロモーション ,  座位行動 ,  加速度計 ,  高齢者 ,  行動科学 ,  疫学 ,  褐色脂肪組織 ,  運動 ,  身体活動
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 テレワーク導入の身体活動・健康への影響:加速度計を用いた縦断調査と介入方策の検討
  • 2022 - 2025 医療安全支援センターの機能評価及び質改善のためのICTを用いた地域連携と情報収集の体制構築に関する研究
  • 2022 - 2025 身体活動の格差を考慮した大規模介入とデジタル/アナログ技術基盤の創出
  • 2021 - 2025 低強度の身体活動が高齢者の健康長寿に与える効果の解明:前向きコホート研究
  • 2020 - 2022 位置情報と加速度計の融合による新たな身体活動の評価方法の開発
全件表示
論文 (108件):
  • Aoi Tsuzuki, Masamitsu Kamada, Shiho Amagasa, Jun Kitayuguchi, Takuma Miyashita, Takafumi Abe, Tatsunosuke Gomi, Kenta Okuyama, Masataka Taguri, Shigeru Inoue. Two-year scale-up dissemination study of a multi-strategic community-wide intervention promoting physical activity: a single-arm pre-post hybrid effectiveness-implementation trial. The international journal of behavioral nutrition and physical activity. 2024. 21. 1. 131-131
  • Hiroshi Murayama, Ai Iizuka, Masaki Machida, Shiho Amagasa, Shigeru Inoue, Takeo Fujiwara, Yugo Shobugawa. Impact of social isolation on change in brain volume in community-dwelling older Japanese people: The NEIGE Study. Archives of gerontology and geriatrics. 2024. 129. 105642-105642
  • Yukako Tani, Tomoki Kawahara, Genichi Sugihara, Masaki Machida, Shiho Amagasa, Hiroshi Murayama, Shigeru Inoue, Takeo Fujiwara, Yugo Shobugawa. Childhood Book Availability Helps to Preserve Cognitive Function in Older Adults With Low Education: Results From the NEIGE Study. The journals of gerontology. Series B, Psychological sciences and social sciences. 2024. 79. 6
  • Noritoshi Fukushima, Shiho Amagasa, Hiroyuki Kikuchi, Susumu S Sawada, Masaki Machida, Shigeru Inoue. Descriptive epidemiology of prevalence of exercise habits among participants with hypertension: The National Health and Nutrition Survey 2013-2018. Journal of general and family medicine. 2024. 25. 3. 128-139
  • Takeshi Takakubo, Yuko Odagiri, Masaki Machida, Tomoko Takamiya, Noritoshi Fukushima, Hiroyuki Kikuchi, Toshio Hayashi, Shiho Amagasa, Shigeru Inoue. Association between the decrease in medical visit frequency and chronic disease worsening in the early stages of COVID-19-A longitudinal study. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2024
もっと見る
MISC (8件):
  • 井上茂, 菊池宏幸, 福島教照, 町田征己, 天笠志保, 中谷友樹, 樋野公宏. 健康づくりのための身体活動・運動の実践に影響を及ぼす原因の解明と科学的根拠に基づく対策の推進のためのエビデンス創出 身体活動・運動量を減少させる社会人口統計学的要因の特定. 健康づくりのための身体活動・運動の実践に影響を及ぼす原因の解明と科学的根拠に基づく対策の推進のためのエビデンス創出 令和4年度 総括・分担研究報告書(Web). 2023
  • 井上茂, 笹井浩行, 清原康介, 中谷友樹, 埴淵知哉, 樋野公宏, 福島教照, 菊池宏幸, 天笠志保, 町田征己, et al. 最新研究のレビューに基づく「健康づくりのための身体活動基準2013」及び「身体活動指針(アクティブガイド)」改定案と新たな基準及び指針案の作成 高齢者の運動量の基準に関するレビュー及び身体活動を促進する社会環境整備のための検討. 最新研究のレビューに基づく「健康づくりのための身体活動基準2013」及び「身体活動指針(アクティブガイド)」改定案と新たな基準及び指針案の作成 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web). 2022
  • 町田征己, 高宮朋子, 福島教照, 小田切優子, 菊池宏幸, 天笠志保, 北林蒔子, 北湯口純, 井上茂. 継続時間を考慮するかしないかで中高強度身体活動時間はどの程度となるのか. 日本疫学会学術総会講演集(Web). 2020. 30th
  • 町田征己, 高宮朋子, 福島教照, 小田切優子, 菊池宏幸, 天笠志保, 北林蒔子, 北湯口純, 井上茂. 身体活動bout時間を考慮する場合としない場合でガイドライン充足者割合はどう異なるか. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2019. 78th
  • 町田征己, 高宮朋子, 福島教照, 小田切優子, 菊池宏幸, 天笠志保, 天笠志保, 北林蒔子, 北湯口純, 井上茂. 日本人労働者における継続時間を考慮した中高強度身体活動の実態. 日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集. 2019. 26th
もっと見る
書籍 (10件):
  • 保健・医療におけるシステマティックレビューとメタアナリシス
    大修館書店 2024 ISBN:4469269972
  • 疫学の事典
    朝倉書店 2023 ISBN:9784254310979
  • 女性と健康の百科事典
    丸善出版 2022
  • 臨床スポーツ医学 特集:スポーツ疫学ースポーツ外傷・障害の統計
    文光堂 2021
  • The 2nd Physical Activity Almanac - GoPA! Country Cards
    International Society for Physical Activity and Health 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (139件):
  • 高齢者を対象にした身体活動・運動ガイド2023
    (第78回日本体力医学会ランチョンセミナー(健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023の概要とエビデンス) 2024)
  • スマートフォン・タブレットを活用した疫学調査~デバイスによるアセスメントや遠隔調査の可能性~
    (第9回運動と健康:分野横断型勉強会 2024)
  • モバイルヘルスデバイスを活用した身体活動の評価と促進
    (第60回日本循環器病予防学会学術総会 2024)
  • 職業分類別の歩数:国民健康・栄養調査2001-2019年のデータを用いた記述疫学研究
    (第30回日本行動医学会学術総会 2023)
  • Engagement in agricultural work and 4-year change in accelerometer-measured physical activity among community-dwelling older adults in rural areas
    (International Society of Behavioral Nutrition and Physical Activity 2023 XChange Online 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2017 - 2020 東京医科大学大学院 医学研究科(博士後期課程) 社会医学専攻(公衆衛生学)
  • 2015 - 2017 東京医科大学大学院 医学研究科(博士前期課程) 医科学専攻(公衆衛生学)
学位 (2件):
  • 博士(医学) (東京医科大学)
  • 修士(医科学) (東京医科大学)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 東京医科大学 公衆衛生学分野 非常勤講師
  • 2022/04 - 現在 帝京大学大学院 公衆衛生学研究科 講師
  • 2021/04 - 現在 東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻 健康教育・社会学分野 客員研究員
  • 2018/09 - 現在 神奈川大学 人間科学部 非常勤講師
  • 2023/12 - 2024/03 筑波大学大学院人間総合科学研究科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2024/02 - 現在 日本疫学会 広報委員会疫学リテラシー普及促進 WG
  • 2023/10 - 現在 一般社団法人日本体力医学会 広報委員会
  • 2023/09 - 現在 日本運動疫学会 セミナー委員会
  • 2023/09 - 現在 日本運動疫学会 理事
  • 2023/06 - 現在 日本疫学会 代議員
全件表示
受賞 (16件):
  • 2024/10 - International Society for Physical Activity and Health (ISPAH) Congress 2024 Award for Best Poster Presentation
  • 2024/06 - 立命館大学スポーツ健康科学会 藍星賞
  • 2024/05 - International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity IJBNPA Award 2024: Outstanding Reviewer Contribution in 2023
  • 2024/05 - International Society of Behavioral Nutrition and Physical Activity ISBNPA Ageing SIG Early Career Investigator Awards 2024
  • 2023/08 - International Society of Behavioral Medicine Top 9 (poster award)
全件表示
所属学会 (15件):
日本高血圧学会 ,  International Society of Behavioral Nutrition and Physical Activity (ISBNPA) ,  産業保健研究会(さんぽ会) ,  ヘルスケアIoTコンソーシアム ,  International Epidemiological Association (IEA) ,  日本循環器病予防学会 ,  Asia-Pacific Society for Physical Activity (ASPA) ,  International Network of Time-Use Epidemiologists (INTUE) ,  日本行動医学会 ,  International Society for Physical Activity and Health (ISPAH) ,  American College of Sports Medicine (ACSM) ,  日本公衆衛生学会 ,  日本疫学会 ,  日本運動疫学会 ,  日本体力医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る