研究者
J-GLOBAL ID:201901017449781398   更新日: 2024年03月13日

古賀 康士

コガ ヤスシ | Koga Yasushi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 経済史 ,  日本史
研究キーワード (5件): 日本経済史 ,  日本近世史 ,  捕鯨史 ,  貨幣史 ,  アーカイブズ学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2025 東ユーラシアにおける貨幣考古学の基盤構築を目指した学際的研究
  • 2019 - 2023 近世日本における貨幣システムと地域社会の史的考察
  • 2016 - 2020 日本における紙幣の発生と展開:17世紀の私札を中心に
  • 2017 - 2019 日本在来捕鯨業の総合的研究 -組織・制度・資源動員の比較史-
  • 2016 - 2017 近世日本における銭貨の生産と流通
全件表示
論文 (19件):
  • KOGA Yasushi. Competition of Paper Moneys: A Case of Japanese Early Modern Local Economy. Study of Economic History (KEIZAISHI KENKYU). 2024. 27. 186-178
  • 古賀 康士. 西海捕鯨業における漁場秩序と地域社会 : 五島列島黒藻瀬をめぐる争論を事例にして. 九州史学 / 九州史学研究会 編. 2019. 183. 1-28
  • 古賀 康士. 近世的殖産政策の生成と展開 : 幕末維新期の備中一橋領を事例にして. 九州文化史研究所紀要. 2019. 62. 115-168
  • 古賀 康士. 九州大学経済学部古文書について -その来歴と編成-. 九州大学附属図書館研究開発室年報. 2017. 2016/2017. 2016/2017. 19-27
  • 古賀 康士. Export of Japanese Copper Coins to Vietnam in 17th Century. 前近代ユーラシア西部における貨幣と流通のシステムの構造と展開(I)ポスト・ローマ,イングランド、イタリア,ドイツ 平成28年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A). 2017. 182-192, 353
もっと見る
MISC (15件):
  • 古賀 康士. 五島の鯨取りと島々のにぎわい-地域特集 五島列島. 西日本文化 = Cultural story of Nishinihon / 西日本文化協会 編. 2023. 508. 43-46
  • 古賀 康士. 「日田金」と日田商人 : 近世日田の歴史像. 西日本文化 = Cultural story of Nishinihon / 西日本文化協会 編. 2022. 504. 47-49
  • 古賀 康士. 史料紹介 : 肥前国小川島捕鯨の関係史料 : 九州大学経済学部古文書より. 九州文化史研究所紀要. 2021. 64. 153-190
  • 古賀 康士. 肥前国松浦郡入野村諸岡家文書仮目録(二). エネルギー史研究 : 石炭を中心として. 2021. 36. 91-116
  • 古賀 康士. 筑前国怡土郡井原村三苫家文書について : 付・三苫家文書(本家)仮目録. 九州文化史研究所紀要. 2020. 63. 159-231
もっと見る
書籍 (5件):
  • 麻生百五十年史
    麻生 2023
  • 日本近世社会の展開と民間紙幣
    塙書房 2021 ISBN:9784827313277
  • 貨幣の統合と多様性のダイナミズム
    晃洋書房 2021 ISBN:9784771034488
  • 肥前小値賀大坂屋組文書
    島嶼史料研究会 2019
  • 太宰府人物志 : 市制施行30周年記念
    太宰府市 2013
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 同志社大学 経済学部 准教授
  • 2020/04 - 2023/03 九州産業大学 経済学部経済学科 講師
  • 2016/10 - 2020/03 九州大学 附属図書館付設記録資料館産業経済資料部門 助教
  • 2013/05 - 2016/09 公益財団法人土佐山内家宝物資料館 学芸員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る