研究者
J-GLOBAL ID:201901017959704959
更新日: 2024年01月30日
宮本 恭子
ミヤモト キョウコ | Kyoko MIyamoto
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
島根大学 法文学部 法経学科 法経学科
島根大学 法文学部 法経学科 法経学科 について
「島根大学 法文学部 法経学科 法経学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
公共経済、労働経済
研究キーワード (16件):
高齢者の社会参加・生きがいつくり
, オランダの地域包括ケアシステム
, ヘルスケア政策
, ドイツ社会保障
, 認知症施策
, 産業看護
, 福祉経済
, 健康つくり
, ワークライフバランス学
, ケア人材政策
, 外国人労働者問題
, 雇用政策
, 生活保障
, 子育て支援
, 介護政策
, 生活困窮者支援
競争的資金等の研究課題 (6件):
2021 - 2024 介護役割を担う家族の多様化に適応する介護保障システムに関する総合的研究
2018 - 2022 介護する家族の就労継続と介護保障システムに関する国際比較研究
2015 - 2019 介護保障システムと家族支援に関する総合的研究ー日・独・英における国際比較の視点-
2013 - 2017 日本の出生力転換開始の社会経済要因に関する研究-東西2地域の比較分析
2013 - 2016 社会保障制度としての成年後見制度の基盤整備に関する研究-ドイツとの比較から-
持続可能な社会保障制度、社会保障制度と地域活性化、介護離職・ワークライフバランス、貧困・生活困窮者支援に関する研究、外国人雇用政策、子育て支援と移住、格差研究
全件表示
MISC (60件):
越境する介護政策-ドイツと日本の介護保障システムの検証. 日本評論社. 2020
地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか-山陰における福祉的課題の解決とその実践-. 今井書店. 2020
宮本恭子. ドイツ介護政策の転換と介護家族支援策. 経済科学論集. 2020. 46号
宮本恭子. 島根県雲南市における生活困窮者の支援の現状と課題. 山陰研究. 2020. 12号
介護人材確保と労働者派遣. 社会文化論集. 2020. 16号
もっと見る
書籍 (3件):
越境する介護政策-ドイツと日本の介護保障システ
日本評論社 2020
地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか-山陰における福祉的課題の解決とその実践-
今井書店 2020
介護現場における人材の確保と定着 -持続可能性の高い施策をめざしてー
学術出版会 2012
講演・口頭発表等 (19件):
中山間地域の生活困窮者の対象像に関する研究-生活困窮者自立支援事業の相談票データを使った初期的分析
(第54回経済社会学会、慶應義塾大学 2018)
「8050問題」を考える
(松江認知症家族の会2018年度総会 2018)
中山間地域の生活困窮者の対象像に関する研究-生活困窮者自立支援事業の相談票を使った初期的分析
(第54回経済社会学会 2018)
第16回国際高校生フォーラムin 倉吉基調講演
(鳥取県倉吉 島根大学萌芽研究プロジェクト 2017)
地域発これからの生活困窮者支援を考えるシンポジウム」
(島根大学シンポジウムの講演 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
- 2012 神戸大学 大学院経済学研究科博士課程後期課程
学位 (1件):
博士(経済学) (神戸大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM