研究者
J-GLOBAL ID:201901018209270090   更新日: 2024年05月15日

田島 裕之

タジマ ヒロユキ | Tajima Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 理化学研究所仁科加速器科学研究センター  客員研究員
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/hiroyukitajima/home
研究分野 (3件): 磁性、超伝導、強相関系 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (13件): スピン輸送 ,  量子エレクトロニクス ,  量子シミュレーション ,  原子核理論 ,  物性理論 ,  ポーラロン ,  超流動 ,  中性子星 ,  バイオメカニクス ,  BCS-BECクロスオーバー ,  超伝導 ,  核物質 ,  冷却原子気体
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2027 FFLO超流動の直接観測と第一原理計算による探索
  • 2022 - 2027 中性子星-ブラックホール合体の量子シミュレーション実現に向けた冷却原子理論研究
  • 2018 - 2023 物質の階層変化および状態変化に伴う普遍的物理
  • 2017 - 2020 強結合冷却原子気体を用いた中性子星・核物質の定量的理論研究
  • 2015 - 2017 Fermi原子気体超流動の熱力学的性質から探る秩序と揺らぎの競合
論文 (84件):
  • Hiroyuki Tajima, Kei Iida, Haozhao Liang. Nonrelativistic trace anomaly and equation of state in dense fermionic matter. Physical Review C. 2024. 109. 5. 055203
  • Hiroyuki Tajima, Yuta Sekino, Daisuke Inotani, Akira Dohi, Shigehiro Nagataki, Tomoya Hayata. Non-Hermitian p-wave superfluid and effects of the inelastic three-body loss in a one-dimensional spin-polarized Fermi gas. Physical Review Research. 2024. 6. 2. 023060
  • Hiroyuki Tajima, Hideo Aoki, Andrea Perali, Antonio Bianconi. Emergent Fano-Feshbach resonance in two-band superconductors with an incipient quasiflat band: Enhanced critical temperature evading particle-hole fluctuations. Physical Review B. 2024. 109. 14. L140504
  • Hiroyuki Tajima, Hajime Moriya, Wataru Horiuchi, Eiji Nakano, Kei Iida. Polaronic proton and diproton clustering in neutron-rich matter. Physics Letters B. 2024. 851. 138567-138567
  • Tingyu Zhang, Hiroyuki Tajima, Haozhao Liang. Magnonic spin-current shot noise in an itinerant Fermi gas. Physical Review Applied. 2024. 21. 3. L031001
もっと見る
MISC (7件):
  • 田島裕之, 仲野英司. ポーラロン. 原子核研究. 2024. 68. 2. 52-53
  • Hajime Moriya, Hiroyuki Tajima, Wataru Horiuchi, Kei Iida, Eiji Nakano. Structure of few-alpha systems in cold neutron matter. RIKEN Accelerator Progress Report. 2022. 55. 40-40
  • 飯田圭, 鷹野正利, 田島裕之. 中性子星は三体力が際立った「巨大な原子核」か. 岩波書店「科学」. 2022. 92. 10. 931-936
  • 田島裕之. 量子シミュレータ. 原子核研究. 2021. 66. 1. 44
  • 田島裕之. フンボルトペンギンの糞の最大飛距離は約1.34m! - 理論物理学者が本気出してうんちの軌道を計算してみた. Academist Journal. 2020
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2014 - 2017 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻物理学専修
  • 2012 - 2014 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻物理学専修
  • 2008 - 2012 慶應義塾大学 理工学部 物理学科
  • 2005 - 2008 狭山ヶ丘高等学校 普通科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (慶應義塾大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科 助教
  • 2022/04 - 2023/03 明治大学 大学院 理工学研究科 兼任講師
  • 2019/10 - 2021/03 高知大学 自然科学系理工学部門 特任助教
  • 2017/04 - 2019/09 理化学研究所仁科加速器科学研究センター 学術振興会特別研究員(PD)
  • 2015/04 - 2017/03 慶應義塾大学 理工学部 学術振興会特別研究員(DC2)
委員歴 (5件):
  • 2022/09 - 現在 Editorial Board Member, Scientific Reports (Nature Publishing Group)
  • 2021/09 - 現在 研究会「熱場の量子論とその応用」 研究会「熱場の量子論とその応用」世話人
  • 2017/04 - 2019/04 理化学研究所仁科加速器科学研究センター RIBF核物理セミナー委員
  • 2015/07 - 2017/07 日本ウエイトリフティング協会 普及委員
  • 2015/07 - 2017/07 日本ウエイトリフティング協会 国際委員
受賞 (9件):
  • 2022/10 - 日本物理学会 若手奨励賞 強相関多成分フェルミ 気体の理論研究
  • 2021/11 - 第4回高知大学広報顕彰制度「優秀広報貢献賞」
  • 2018/01 - Elsevier Outstanding Reviewer Awards, Physica A: Statistical Mechanics and its Applications
  • 2017/03 - 慶應義塾大学 藤原賞
  • 2015/09 - 基研研究会「熱場の量子論とその応用」 ポスター賞 ポスター賞 調和トラップに閉じ込められた強い引力相互作用を有するフェルミ原子気体の非一様なスピンギャップ現象
全件表示
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る