研究者
J-GLOBAL ID:201901018299682236   更新日: 2024年12月18日

キタ 幸子

Kita Sachiko
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • テンプル大学ジャパンキャンパス
研究分野 (2件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  生涯発達看護学
研究キーワード (6件): トラウマリカバリー ,  トラウマケア ,  周産期メンタルヘルス ,  児童虐待 ,  ドメスティックバイオレンス ,  パートナーからの暴力
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2026 ジェンダーに基づく暴力のリカバリープロセスの全容解明と包括的な支援方法の開発
  • 2020 - 2023 家族の多重暴力に関する実態解明と多重暴力の予防・終結に向けた家族支援モデルの開発
  • 2017 - 2020 IPV被害妊婦の健全な育児とメンタルヘルス改善に向けたプログラム開発と効果の検証
  • 2015 - 2017 周産期のパートナーからの暴力と虐待的育児・育児困難感との関連及び心理要因の検証
  • 2014 - 2017 被災地の小児がん患者と家族が経験する重層的なトランジションを支える看護のあり方
全件表示
論文 (62件):
  • Georgios Karystianis, Sachiko Kita, Fiona Lerigo, Lorraine Sheridan, Tony Butler. Characteristics of adult male victims in intimate heterosexual relationships from domestic violence police narratives. Crime Science. 2024. 13. 1
  • Laura Sinko, Sachiko Kita, Denise Saint Arnault. Establishing a Cutoff Score for the Healing after Gender-based Violence Scale (GBV-Heal): A Brief Report. Journal of Family Violence. 2024
  • Kita S, Sinko L, Koutra K, Saint Arnault D. Development of the Self-Assessment for Trauma Recovery Tool (START) for Survivors of Gender-based Violence: Classification using Latent Class Analysis. Psychology of Violence. 2024
  • Sachiko Kita, Kojiro Morita, Hideaki Watanabe, Nobuaki Michihata, Mayumi Morisaki, Noyuri Yamaji, Mari Ikeda, Hideo Yasunaga. Suicide attempt and self-harm among hospitalized children in Japan: A nationwide inpatient database study. Global Health & Medicine. 2024
  • Morisaki-Namkamura M., Kita S., Ikeda M., Suzuki S., Shibata-Kobayashi A., Sato I., Iwasaki M., Sato A., Hirata Y., Oka A., et al. Self-esteem, independent consciousness, and transition readiness in adolescents with childhood-onset chronic disease. Clinical Practice in Pediatric Psychology. 2023. Accepted
もっと見る
MISC (22件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 系統看護学講座 家族看護学
    医学書院 2018
  • 社会を変える健康のサイエンス 健康総合科学への21の扉
    東京大学出版社 2017
  • 乳幼児精神保健の基礎と実践 アセスメントと支援のためのガイドブック
    岩崎学術出版社 2017
講演・口頭発表等 (33件):
  • 市民から社会を変えよう:市民と専門家が協働する子ども虐待ゼロの地域づくりへ
    (日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会 2022)
  • 市民リーダーを対象にしたこども虐待の研修プログラムの開発と知識・認識・行動への効果検証:前後比較試験
    (日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会 2022)
  • ジェンダーに基づく暴力のリカバリープロセスのタイプ分類と尺度開発:4か国共同研究
    (第42回日本看護科学学会学術集会, 教育セッション「混合研究法×国際共同研究」 2022)
  • 妊娠中の母親と子どもへのDV-発見と対応の基礎知識-
    (2022年度東京都予防的支援事業研修プログラム 2022)
  • 市民だから作れる子どもの成長発達を促すセイフティネット~児童虐待と愛着の視点から~
    (脱孤育て推進事業シンポジウム 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2012 - 2015 東京大学医学系研究科 母性看護学・助産学分野 博士後期課程(保健学博士)
  • 2005 - 2007 聖路加看護大学大学院 ウィメンズヘルス・助産学専攻 博士前期課程(看護学修士)
学位 (1件):
  • 保健学博士 (東京大学)
経歴 (15件):
  • 2024/09 - 現在 ミシガン大学 Visiting Scholar
  • 2024/04 - 現在 東京医科歯科大学 非常勤講師
  • 2023/09 - 現在 テンプル大学日本校 Adjunct Professor
  • 2023/04 - 現在 九州大学 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 日本赤十字秋田看護大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2023/04 - 現在 日本フォレンジック看護学会 国際交流委員
  • 2023/04 - 現在 日本フォレンジック看護学会 評議委員
  • 2022/09 - 現在 日本家族看護学会 利益相反管理委員
  • 2022/05 - 現在 東京都医学事業「予防的支援推進とうきょうモ デル事業」アドバイザリーボード 委員
  • 2019/09 - 現在 Multicultural Study of Trauma Recovery Consortium (MiStory), Board of Directors Treasurer
全件表示
受賞 (4件):
  • 2022/12 - 第21回日本看護科学学会学術論文賞 優秀賞
  • 2021/04 - 国際ソロプチミスト財団日本東リジョン 令和3年度国際ソロプチミスト財団女性研究者クラブ賞
  • 2019/07 - 第55回日本小児循環器学会総会・学術集会 会長賞
  • 2017/06 - 日本小児保健協会 ベストポスター賞.
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る