研究者
J-GLOBAL ID:201901019155389816   更新日: 2025年01月30日

船尾 浩貴

Funao Hiroki
所属機関・部署:
研究分野 (3件): 臨床看護学 ,  リハビリテーション科学 ,  電子デバイス、電子機器
研究キーワード (5件): 在宅医療 ,  バーチャルリアリティ ,  慢性疼痛 ,  訪問看護 ,  訪問リハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2025 一般市民の人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)を支援する取り組みとその評価
  • 2021 - 2024 仮想現実感(VR)による在宅リハビリテーション促進策の開発
  • 2018 - 2022 社会的潜在支援力の強化による環境病患者サポート体制の確立
  • 2017 - 2021 健康状態が良い時期から始めるアドバンス・ケア・プランニングの取り組みとその評価
論文 (13件):
  • Hiroki Funao, Motomu Shimaoka, Jun Kako. Feasibility and Safety of Virtual Reality-Based Online Group Discussions Among Nursing Students: A Cross-Sectional Study. Cureus. 2025
  • Hiroki Funao, Ryo Momosaki, Mayumi Tsujikawa, Eiji Kawamoto, Ryo Esumi, Motomu Shimaoka. Virtual Reality-Applied Home-Visit Rehabilitation for Patients With Chronic Pain: Protocol for Single-Arm Pre-Post Comparison Study. JMIR Research Protocols. 2024. 13. e58734-e58734
  • Ryo Momosaki, Kazuma Tora, Yuka Shirai, Hiroki Funao. Strategies to Promote Physical Activity among Sedentary Metaverse Residents. Progress in rehabilitation medicine. 2024. 9. 20240038-20240038
  • Hiroki Funao, Mayumi Tsujikawa, Ryo Momosaki, Motomu Shimaoka. Virtual reality applied to home-visit rehabilitation for hemiplegic shoulder pain in a stroke patient: a case report. Journal of Rural Medicine. 2021. 16. 3. 174-178
  • 辻川 真弓, 犬丸 杏里, 坂口 美和, 船尾 浩貴, 武田 佳子, 玉木 朋子, 竹内 佐智恵. 保健医療福祉職を対象としたAdvance Care Planning(ACP)を促すワークショップの評価. Palliative Care Research. 2021. 16. 2. 215-224
もっと見る
MISC (6件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • バーチャルリアリティ(VR)を利用した訪問リハビリテーションによる疼痛緩和効果 慢性疼痛患者を対象とした前後比較試験
    (リハビリテーション栄養 2024)
  • 市民を対象としたACPワークショップ 実際に人生会議を行った人の感想の質的分析
    (日本がん看護学会学術集会 2023)
  • COVID-19対策としてのZoomを用いた一次救命処置講習の試み
    (第23回日本救急医学会中部地方会学術集会 2020)
  • バーチャルリアリティを使用した訪問リハビリテーションが有効であった脳卒中後片麻痺患者の1例
    (第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2020)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る