研究者
J-GLOBAL ID:201901020422540608   更新日: 2024年04月12日

浅海 くるみ

アサウミ クルミ | kurumi asaumi
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (4件): 在宅 ,  終末期ケア ,  サイコオンコロジー ,  がん
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2028 訪問看護師によるEnd of life discussions標準化プログラムの開発
  • 2021 - 2025 工学技術とケア情報を統合した在宅高齢者と家族と医療介護職向け看取り支援IoT開発
  • 2021 - 2025 エンドオブライフケアにおける人生会議の普及に向けて-訪問看護師の24時間対応効果
  • 2020 - 2024 訪問看護師が主導する慢性疾患患者の在宅エンドオブライフケアプログラムの開発
  • 2017 - 2021 がん看護専門看護師を対象とした遺伝リテラシー向上のための教育プログラムの開発
全件表示
論文 (11件):
もっと見る
MISC (7件):
  • 村上好恵,今井芳枝,武田祐子,川崎優子,浅海くるみ,森裕香,井上勇太,阪本朋香. がん看護専門看護師のがんゲノム医療への関与の実態. 四国医学雑誌. 2023. 79. 3,4. 165-172
  • 浅海くるみ. End of life discussionsのタイミングを逃さないために訪問看護師が心がけること. YORi-SOU がんナーシング. 2023. 13. 5. 88-90
  • Kurumi Asaumi, Masataka Oki, Yoshie Murakami. When should Home-visit nurses initiate end-of-life discussions for patients with Organ failure and family caregivers? A qualitative study. BMC Nursing. 2023
  • 浅海くるみ, 大木正隆, 田仲浩平. 看護基礎教育におけるスマートグラスを活用した気管内吸引演習プログラムの開発と評価. 日本看護科学学会誌. 2023. 43. 612-621
  • 浅海くるみ 大木正隆. ARCSモデルを活用した学内実習の仕掛けと工夫-在宅看護学実習(訪問看護ステーション)の取り組み-. 看護教育. 2021. 62. 11. 1054-1058
もっと見る
書籍 (3件):
  • 第V章 在宅終末期ケア 1.在宅看取りとエンゼルケア
    メヂカルフレンド社 2021
  • 看取りケアプラクティス×エビデンス~今日から活かせる72のエッセンス~
    南江堂 2018
  • 看護師に求められる多職種連携・看看連携を促進する関わり:高度看護実践のスキルから学ぶ実践例
    南江堂 2017
講演・口頭発表等 (16件):
  • 訪問看護師による在宅療養中の非がん患者と家族介護者に対するEnd of life discussionsのタイミングに関する質的研究
    (第28回日本在宅ケア学会 2023)
  • パネルディスカッション3がん患者の持つ力に沿った意思決定支援のアウトカム:在宅療養中のがん患者に対する意思決定支援(第37回日本がん看護学会学術集会)
    (第37回日本がん看護学会学術集会 2023)
  • Timely identification of patients with cancer and family caregivers in need of end-of-life discussions by home-visit nurses in Japan: A qualitative descriptive study
    (The 42nd Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science 2022)
  • ガイドライン:気持ちのつらさ-がん患者の気持ちのつらさに介護者(家族など)への支援は推奨されるか-
    (第35回日本サイコオンコロジー学会 2022)
  • 非薬物療法の最新エビデンスをがん患者支援にどう活かす? -がん患者に対する意思決定支援/Advance care planningのエビデンス-
    (第34回日本サイコオンコロジー学会 2021)
もっと見る
Works (3件):
  • End of life discussionsのタイミングを逃さないために訪問看護師が心掛けること
    浅海くるみ 2023 -
  • ARCSモデルを活用した学内実習の仕掛けと工夫-在宅看護学実習(訪問看護ステーション)の取り組み-
    浅海くるみ 大木正隆 2021 -
  • 地域包括ケアシステムにおける訪問看護師の役割と訪問看護の実際
    大木正隆, 浅海くるみ 2020 -
経歴 (1件):
  • 2022/07 - 現在 東京工科大学 医療保健学部 看護学科 講師
委員歴 (3件):
  • 2018/04 - 日本サイコオンコロジー学会 若手研究推進委員会委員
  • 2018/04 - 日本サイコオンコロジー学会 ガイドライン委員会委員
  • 2015/04 - 2016/03 日本サイコオンコロジー学会 代議員
所属学会 (4件):
日本在宅ケア学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本サイコオンコロジー学会 ,  日本がん看護学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る