研究者
J-GLOBAL ID:201901020884914465   更新日: 2024年05月24日

犬童 昭久

Indo Akihisa
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 子ども学、保育学
研究キーワード (5件): 創造性 ,  造形表現 ,  デジタルファブリケーション ,  STEAM教育 ,  和文化教育
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2014 - 2019 幼児・児童を 対象とした日本美術鑑賞教育プログラムの開発
論文 (21件):
  • 櫻井晋伍, 犬童昭久, 白石恵理, 樋口和美, 前村晃, 栗山裕至, 丁子かおる, 宮崎祐治, 王寺直子. トーランスの創造性テストの再考と試行IV-大学生対象の調査と分析-. 和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 74. 2024. 35-42
  • 犬童昭久, 白石恵理, 樋口和美, 櫻井晋伍, 前村晃, 栗山裕至, 丁子かおる, 宮崎祐治, 王寺直子. トーランスの創造性テストの再考と試行III-児童期(9〜10歳児)における調査と分析-. 紀要visio (53) 9-18. 2022
  • 犬童昭久. 図画工作科の鑑賞学習におけるICT活用の試論的考察. 紀要visio. 2021. 52. 12-18
  • 白石恵理, 前村晃, 栗山裕至, 丁子かおる, 犬童昭久, 樋口和美, 宮崎祐治, 王寺直子. トーランスの創造性テストの再考と試行II-幼児期(5〜6歳児)における調査と分析-. 和歌山大学教育学部紀要 第七十一集. 2021. 35-44
  • 犬童昭久. 地域に関わる伝統・文化に関する学習の実践 -図画工作科における授業実践へのアプローチ-. 紀要visio. 2020. (50). 63-70
もっと見る
書籍 (6件):
  • 寄稿「ぼくのおくさん☆柴川敏之展|PLANET HOME」が学生に与えたインパクト
    編著:柴川敏之;柴川弘子;楠本智郎(つなぎ美術館) 2020
  • 明日の小学校教諭を目指して 子どもの資質・能力を育む図画工作科教育法
    編著 新野貴則 福岡知子 (萌文書林) 2019
  • 地域教育の取り組みと発信
    『アートエデュケーション思考』監修 宮脇理、編著 佐藤昌彦 山木朝彦 伊藤文彦 直江俊雄(学術研究出版/ブックウェイ) 2016
  • これがやりたい〈映画づくり〉 『美育文化』
    美育文化協会 2006
  • 美術館との連携を図った中学校・美術科における鑑賞教育の実践
    「美をとどける平成15(2003)年度わーくしょっぷの会 実践のあゆみ・会員実践記録集」(熊本県立美術館) 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • 和文化教育における学習教材の開発 ー浮世絵版画の試みー
    (第20回和文化教育全国大会 2024)
  • トーランスの創造性テストの再考と試行IV-大学生対象の調査結果及び幼児・児童との比較-
    (第45回美術科教育学会 2023)
  • トーランスの創造性テストの再考と試行III-児童期(9〜10歳児)における調査と分析-
    (第44回美術科教育学会 東京大会 2022)
  • トーランスの創造性テストの再考と試行II-幼児期(5〜6歳児)における調査と分析-
    (第43回美術科教育学会 愛媛大会 2021)
  • 「第64回 合志マンガ義塾」講話
    (合志マンガミュージアム 2021)
もっと見る
Works (2件):
  • "Couler M"(Mixed Media)出展
    犬童昭久 2021 - 2021
  • 「トルソ」(彫刻)出展
    2017 - 2017
学歴 (1件):
  • 1996 - 1999 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科教科教育実践学専攻芸術系教育連合講座博士課程
学位 (1件):
  • 学校教育学博士 (兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)
委員歴 (3件):
  • 2021/03 - 現在 芦北町立星野富弘美術館 運営協議会委員
  • 2018/02 - 現在 芦北町立星野富弘美術館 専門委員
  • 2020 - 2022 ルーテル学院中学・高等学校 学校評価委員
所属学会 (8件):
阿蘇学会(理事) ,  OMEP日本委員会 ,  日本基礎造形学会 ,  日本保育学会 ,  InSEA ,  和文化教育学会(理事) ,  大学美術教育学会 ,  美術科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る