研究者
J-GLOBAL ID:202001000111310781   更新日: 2024年06月18日

栗田 健一

クリタ ケンイチ | Kurita Kenichi
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/kenichikurita
研究分野 (3件): 経済統計 ,  公共経済、労働経済 ,  経済政策
研究キーワード (13件): ESG ,  CSR ,  漏給 ,  不正受給 ,  応用ミクロ経済学 ,  社会保障 ,  財政学 ,  公共経済学 ,  生活保護制度 ,  ベーシックインカム ,  COVID-19 ,  福祉のスティグマ ,  スティグマ
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2029 バッシングによるスティグマを考慮した生活保護とベーシックインカムの経済分析
  • 2020 - 2024 スティグマと漏給が生じる状況下での生活保護制度とベーシックインカム制度の経済分析
  • 2019 - 2021 福祉制度におけるスティグマの経済分析
論文 (21件):
  • Population dynamics of welfare stigma: welfare fraud versus incomplete take-up. Journal of Population Economics. 2024. 37. 1
  • Wataru Nozawa, Kenichi Kurita, Tetsuya Tamaki, Shunsuke Managi. To What Extent Will Space Debris Impact the Economy?. Space Policy. 2023. 101580-101580
  • Shuning Chen, Kenichi Kurita, Takako Wakiyama, Shigemi Kagawa, Shunsuke Managi. Inclusive wealth footprint for cities in Japan: regional clusters for sustainable development. Sustainability Science. 2023
  • Kenichi Kurita, Shunsuke Managi. New economic geography model with natural capital and migration congestion effect. Economic Analysis and Policy. 2023. 77. 635-641
  • Kenichi Kurita, Yuya Katafuchi, Shunsuke Managi. COVID-19, stigma, and habituation: evidence from mobility data. BMC Public Health. 2023. 23. 98
もっと見る
MISC (1件):
  • 栗田健一. 経済学者が読み解く現代社会のリアル(第121回)「漏給」と「スティグマ」 生活保護制度に潜む問題. 週刊東洋経済. 2021. 98-99
書籍 (1件):
  • ESG経営の実践 新国富指標による非財務価値の評価
    事業構想大学院大学出版部 2021 ISBN:4910255060
講演・口頭発表等 (20件):
  • Stigma, inequality aversion, and public goods: Envy-motivated bashing
    (日本財政学会 2023)
  • Stigma, inequality aversion, and public goods: Envy-motivated bashing
    (公共選択学会 2022)
  • Welfare policy under relative income resentment view stigma
    (27th Pacific Conference of the RSAI 2022 in Kyoto, The Pacific Regional Science Conference Organisation (PRSCO) 2022)
  • To what extent will space debris impact the economy?
    (日本経済学会 2022)
  • Political economy of basic income and means testing with welfare fraud, non-take-up, and stigma
    (公共選択学会 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (九州大学)
経歴 (4件):
  • 2022/05 - 現在 九州大学 大学院比較社会文化研究院 講師
  • 2020/08 - 2022/04 九州大学 都市研究センター・大学院工学研究院 特任助教
  • 2020/04 - 2022/04 九州大学 都市研究センター・大学院工学研究院 学術研究員
  • 2019/04 - 2020/03 九州大学 大学院経済学研究院 助教
受賞 (2件):
  • 2022/12 - 公共選択学会 若手研究者優秀報告賞(奨励賞) Political economy of basic income and means testing with welfare fraud, non-take-up, and stigma
  • 2021/12 - 公共選択学会 川野辺賞(若手研究者最優秀報告賞) COVID-19 and stigma: Evolution of self-restraint behavior
所属学会 (7件):
日本財政学会 ,  International Institute of Public Finance ,  American Economic Association ,  日本国際経済学会 ,  公共選択学会 ,  日本応用経済学会 ,  日本経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る