研究者
J-GLOBAL ID:202001000714219835
更新日: 2024年06月19日
二宮 衆一
ニノミヤ シュウイチ | Ninomiya Shuichi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
和歌山大学 教育学部
和歌山大学 教育学部 について
「和歌山大学 教育学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
競争的資金等の研究課題 (8件):
2022 - 2026 学童保育指導員の「専門性」再考--多領域横断性と力量形成に焦点をあてて
2020 - 2023 「学習としての評価」の理論と実践に関する研究
2018 - 2023 地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための実践的研究-東北地方を基軸に-
2015 - 2019 イギリスにおける形成的評価論の新たな展開に関する研究
2012 - 2015 イギリスのARGによる「学習のための評価」論の研究
2009 - 2011 コンプリヘンシブ改革期のイギリスにおける共通カリキュラム論の研究
2007 - 2009 トライアンギュレート法を用いた地域連携実習カリキュラムの教育効果測定と改善
2006 - 2008 イギリスのコンプリヘンシブ改革期における共通カリキュラムの研究
全件表示
論文 (26件):
二宮衆一. 学童保育指導員の専門的力量形成と実践記録、実践検討. 日本学童保育学会紀要「学童保育」. 2024. 14. 55-62
二宮衆一. 学童保育指導員が「チーム」として働くことの意味を考える. 日本学童保育学会紀要「学童保育」. 2023. 13. 65-70
宮橋小百合, 二宮 衆一. ライフヒストリー法を用いたミドル・リーダー対象の授業科目の開発 : 管理職経験者へのインタビュー調査から. 2022. 7. 1-10
二宮衆一, 丸山佑樹. 「学びのログ」を活用した「主体的に学習に取り組む態度」の評価と育成. 和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究. 2022. 6. 73-81
二宮 衆一, 中山和幸, 久保文人, 西原有香莉, 平井千恵. 子どもの学びの自己調整を生みだす授業. 和歌山大学教育学部紀要;教育科学. 2022. 72. 1-8
もっと見る
MISC (27件):
二宮衆一. 自己評価. 指導と評価. 2023. 70-3. 25-26
二宮衆一. 学童保育における保育内容と保育計画. 学童保育研究. 2023. 23. 18-25
二宮衆一. アクティブ・ラーニング. 教育. 2019. 883. 59-64
二宮衆一、国立教育政策研究所編. イギリスにおける評価の取り組み. 資質・能力の包括的育成に向けた評価のあり方の研究. 2017
二宮衆一. 「形成的評価の新しい考え方」. 指導と評価. 2016. 62-7
もっと見る
書籍 (37件):
変動する総合・探究学習:欧米と日本 歴史と現在
大修館書店 2023 ISBN:9784469222784
新しい教育評価入門(増補版): 人を育てる評価のために
有斐閣 2022 ISBN:9784641174764
学童保育研究の課題と展望 : 日本学童保育学会設立10周年記念誌
明誠書林 2021 ISBN:9784909942166
田中耕治編著『よくわかる教育評価 第3版』
ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623091645
西岡加名恵・石井英真編著『教育評価重要用語事典』
明治図書出版 2021 ISBN:9784186042313
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
世界の総合・探究学習を考える:イギリスの場合
(日本カリキュラム学会 第34回 大阪教育大学大会 2023)
1. 「判断の問われる場面調査」から指導員の専門性について考える(2)
(日本学童保育学会 第13回研究大会 2023)
英国のEPQ(Extended Project Qualification)における「探究」の評価について
(日本カリキュラム学会第32回琉球大学web大会 自主企画セッション 2021)
変動する世界の大学入試:イギリスの場合
(日本カリキュラム学会第30回大会 自主企画セッション 2019)
探究学習のための評価のあり方
(日本教育方法学会第54回大会課題研究 2017)
もっと見る
経歴 (1件):
2022/05 - 現在 和歌山大学 教育学部 教授
受賞 (1件):
2014 - 日本教育方法学会 日本教育方法学会 研究奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM