研究者
J-GLOBAL ID:202001001563749272   更新日: 2024年02月01日

大倉 芙美

オオクラ フミ | Okura Fumi
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (1件): 農業環境工学、農業情報工学
研究キーワード (4件): 東南アジア ,  灌漑排水 ,  エージェントベースモデル ,  水配分
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 水利組合が未発達な地域における農家間の緩い繋がりを考慮した水利用慣行の解明
  • 2020 - 2024 ラオスにおける水環境汚濁の予防を目的とした統合的な参加型水環境管理システムの構築
  • 2020 - 2024 持続的な水配分システムに向けた行政-農家間の協働を見出す意思決定支援ツールの開発
  • 2018 - 2021 灌漑用水配分のための人工知能に基づく対話型意思決定支援システムの開発と実地試験
  • 2014 - 2016 開発途上国におけるツーリズム振興の担い手となる住民組織の研究
論文 (3件):
  • Fumi Okura, I Wayan Budiasa, Tasuku Kato. Exploring a Balinese irrigation water management system using agent-based modeling and game theory. Agricultural Water Management. 2022. 274. 107951-107951
  • Atiqotun Fitriyah, Alvin Fatikhunnada, Fumi Okura, Bayu Dwi Apri Nugroho, Tasuku Kato. Analysis of the Drought Mitigated Mechanism in Terraced Paddy Fields Using CWSI and TVDI Indices and Hydrological Monitoring. SUSTAINABILITY. 2019. 11. 24
  • 大倉 芙美, ブディアサ イ ワヤン, 關野 伸之, 加藤 亮. エージェントベースモデルの水田灌漑地区の水配分システムへの適用:-インドネシア,バリ島のスバックを事例として-. 水文・水資源学会誌. 2018. 31. 5. 337-349
MISC (8件):
  • 加藤亮, 乃田啓吾, 木村匡臣, 大倉芙美, 堀切友紀子, 小山知昭. 政策のグリーン化に向けた農業農村整備の新たな展開-4 ラオス国首都近郊の水環境整備におけるグリーンインフラの実装可能性. 農業農村工学会誌. 2021. 89. 11
  • 加藤亮, 大倉芙美, 飯田俊彰, 吉田修一郎, 高橋修. 新たな土地改良長期計画と新たな農業農村工学の役割と技術-3)新たな土地改良長期計画に沿った循環灌漑の環境保全と水利用効率の向上. 農業農村工学会誌. 2021. 89. 12
  • 大倉芙美, 加藤亮, BUDIASA I Wayan. 農家集団による2つの資源運用を考慮したエージェントベースモデルの構築 -インドネシア,バリ島のスバックを事例として-. 農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM). 2020. 2020
  • Fumi Okura, I. Wayan Budiasa, Tasuku Kato. Agent-Based Model Application for Resource Management Analysis. Proceedings of the 12th International Conference on Agents and Artificial Intelligence. 2020. 242-249
  • 大倉芙美, 加藤亮, BUDIASA I Wayan. 水配分における要因として労働力を考慮したエージェントベースモデルの構築-インドネシア,バリ島のスバックを事例として-. 農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM). 2018. 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • Analysis of water allocation mechanism of a subak system in Tungkub irrigation area, Badung regency, Bali Indonesia
    (水文・水資源学会/日本水文科学会2023年度研究発表会 2023)
  • 水収支解析による循環灌漑が行われている水田ブロックの特性把握
    (2023年度(第72回)農業農村工学会大会講演会 2023)
  • 持続可能な水管理システムの開発に向けた循環灌漑における水収支・水質分析
    (2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会 2022)
  • Analysis of water balance in circulated irrigation scheme in Inbanuma, Chiba
    (2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会 2022)
  • K-means clustering in Sentinel-1 time series data analysis for paddy fields mapping: Comparative study of Japan and Indonesia
    (2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2019 東京農工大学 大学院連合農学研究科 農業環境工学専攻
  • 2012 - 2014 東京農工大学 大学院農学府 国際環境農学専攻
  • 2007 - 2011 琉球大学 農学部 生産環境学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京農工大学)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター
  • 2019/11 - 2020/03 東京農工大学 グローバル教育院 産学官連携研究員
  • 2019/04 - 2020/03 東京農工大学 大学院連合農学研究科 博士特別研究生
受賞 (1件):
  • 2017/11 - 国際水田・水環境工学会 Outstanding Oral Presentation Agent-based modeling to analyze water allocation system adjusted by land preparation period and crop intensity at irrigation district level-A case study of Subak system in Bali, Indonesia-
所属学会 (2件):
水文水資源学会 ,  農業農村工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る